アラーラ最短が発売してから1週間程度経ちました。

金枠セットらしくカードパワーが恐ろしく高いのですが…
ところでこいつらのレアリティ間違ってない?

喰らうワーム/Gorger Wurm (くらうわーむ)  (3)(赤)(緑)
クリーチャー — ワーム(Wurm) ARB, コモン
貪食1(これが場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。)
5/5
Illus.Parente (56/145)


アンコで良くない?
若しくは1サイズ下げてもおかしくない気がする。

ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge (びひもすのおおつち)  (1)(緑)(白)
アーティファクト — 装備品(Equipment) ARB, アンコモン
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに絆魂とトランプルを持つ。
装備(3)
Illus.Steve Prescott (65/145)


ロクソドンハンマーの事を考えるとレアで良い気がします…。
全体的にカードパワー高いからアンコなのかも知れないけど…。
あっちも元々はアンコだったし…。

クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage (くぁーさるのむれまどうし)  (緑)(白)
クリーチャー — 猫(Cat)・ウィザード(Wizard) ARB, コモン
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
(1),クァーサルの群れ魔道士を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
2/2
Illus.Chris Rahn (75/145)


どう考えてもアンコ以上。レアでも納得。
単体で殴るときは《番狼》並で《解呪》の効果も発動できる。
同一クリーチャーのお見合いも乗り越えさせてくれる。
なのにコモンとかどういうことだ。

朽ちゆくヒル/Putrid Leech (くちゆくひる)  (黒)(緑)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)・ヒル(Leech) ARB, コモン
2点のライフを支払う:朽ちゆくヒルはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
2/2
Illus.Dave Allsop (95/145)


2点のライフの支払いが必要とは言え、コモンの2マナが4/4になるのはでかすぎ。
アンコ並の性能な気がします。

知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl (ちしきうろこのこあとる)  (1)(緑)(青)
クリーチャー — 蛇(Snake) ARB, アンコモン
あなたがカードを1枚引くたび、知識鱗のコアトルの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
2/2
Illus.Greg Staples (101/145)


パックを開けて実物を見るまでレアだと信じてましたwww
恒久的に大きくなるための条件としてはかなり軽め。

王を葬る鎌、アンサイズ/Unscythe, Killer of Kings (おうをほうむるかまあんさいず)  (青)(黒)(黒)(赤)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment) ARB, レア
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
このターン、装備しているクリーチャーによってダメージを与えられたクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたはそのカードをゲームから取り除いてもよい。そうした場合、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
装備(2)
Illus.Karl Kopinski (114/145)


神話レアだと思ってた!
ほら、名前が名前だし…伝説だし…ね?



まぁ、全部金枠なんだからこのくらいおかしくないかも知れないのだが…。

シャドウムーアのブースターパックをあけたら《沈んだ廃墟》のプレミアと《神秘の門》が入ってた。。。

今年の運使い果たしたんじゃねぇ?w

ローウィン

2007年9月18日 M;TG
スポイラーをポツポツと見ております。

ちょ、カードパワー高ぇ!

実質3マナ5/5のツリーフォークとか何者?!
マナコスト4以上のクリーチャー以外の呪文封殺とか何?!
白緑t黒でのビートとかを構築してぇ!

でもラヴニカ消えるんだよなぁ…。
黒にタッチする意味が薄い…。
《屈辱》も《化膿》も《闇の腹心》も無いっス。
土地も無いっス。

…大人しく2色に留めておくか。
土地次第では3色もアリで。

運試し

2007年7月18日 M;TG
とか思って10版を5パック買ってみた。

レア
《真髄の針》
《地底の大河》
《盗用》
《ヴェクの聖騎士》
《包囲攻撃の司令官》

その他
《紅蓮地獄》
《ゲリラ戦術》
《涙の川》

かなり満足♪
コモンに《火葬》が無かったのが残念ですが。

さりげなくエクソダスから数年がかりで、
ついに《ヴェクの聖騎士》が4枚揃いました!
だからと言って、入れるデッキも無いのですが。

ペインランドは何枚あっても良いよね〜♪
Glittering Wish / きらめく願い→画像 (緑)(白)
ソーサリー Future Sight,レア
ゲームの外部にある、あなたがオーナーである多色のカード1枚を選ぶ。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。きらめく願いをゲームから取り除く。
Illus.John Donahue (156/180)

完全に構築向けカード。
《破滅的な行為》が使えるエクテン用のカードな予感。

Jhoira of the Ghitu / ギトゥのジョイラ→画像 (1)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
(2),あなたの手札にある土地ではないカードを1枚ゲームから取り除く:その取り除かれたカードの上に時間(time)カウンターを4個置く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。(あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それがクリーチャーである場合、それは速攻を持つ。)
2/2
Illus.Kev Walker (157/180)

リミテッドだと重いカードを早くプレイすることも可能。
構築では《永劫の年代史家》か《砕岩を食うもの》との
組み合わせでの使用か。

Sliver Legion / スリヴァー軍団→画像 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Future Sight,レア
すべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは、場に出ている他のスリヴァー1体につき+1/+1の修整を受ける。
7/7
Illus.Ron Spears (158/180)

5色スリヴァー3号。
出たら殴り勝てそうです。
《旗印》だし。

Akroma’s Memorial / アクローマの記念碑→画像 (7)
伝説のアーティファクト Future Sight,レア
あなたがコントロールするクリーチャーは飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)を持つ。
Illus.Dan Scott (159/180)

リミテッドでは出たら勝ち系のカード。
重いものの効果は絶大。

Cloud Key / 雲の鍵→画像 (3)
アーティファクト Future Sight,レア
雲の鍵が場に出るに際し、アーティファクトかクリーチャーかエンチャントかインスタントかソーサリーから1つを選ぶ。
あなたが選ばれたタイプの呪文をプレイするためのコストは、(1)少なくなる。
Illus.Trevor Hairsine (160/180)

構築でどう使うか…。
アーティファクトにして『ほぞ』と組み合わせるのが良いか?
それともインスタントで青と使う?

Coalition Relic / 連合の秘宝→画像 (3)
アーティファクト Future Sight,レア
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
(T):連合の秘宝の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、連合の秘宝からすべての蓄積カウンターを取り除く。この方法で取り除かれたカウンター1個につき、あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
Illus.Donato Giancola (161/180)

構築に期待したい1枚。
スタンダードで1ターン目マナクリーチャーから
3ターン目に6マナとか出すぎ。
《燎原の火》が打てます。

Epochrasite / 時代寄生機→画像 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物(Construct) Future Sight,レア
時代寄生機は、あなたがそれをあなたの手札からプレイしていない場合、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
時代寄生機が場から墓地に置かれたとき、それを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。それは待機を得る。
1/1
Illus.Michael Bruinsma (162/180)

リミテッドで帰ってくる4/4は強すぎ。
構築でも期待できるクリーチャー。

Sliversmith / スリヴァー鍛冶→画像 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― スペルシェイパー(Spellshaper) Future Sight,アンコモン
(1),(T),カードを1枚捨てる:《メタリック・スリヴァー/Metallic Sliver》という名前の1/1のスリヴァー(Sliver)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
1/1
Illus.John Avon (163/180)

スリヴァー生産装置。
これだけだと弱いので、他のスリヴァー次第。
構築だとスリヴァーを入れろという話で…。

Soultether Golem / 魂繋ぎのゴーレム→画像 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム(Golem) Future Sight,アンコモン
消失1(このパーマネントは時間(time)カウンターが1個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
他のクリーチャーがあなたのコントロールの下で場に出るたび、魂繋ぎのゴーレムの上に時間(time)カウンターを1個置く。
3/3
Illus.Parente (164/180)

そんなに強くない癖に維持の難しいクリーチャー。
どんなにクリーチャーが居なくても、こいつを入れるのはちょっと…。

Sword of the Meek / 弱者の剣→画像 (2)
アーティファクト ― 装備品(Equipment) Future Sight,アンコモン
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
装備(2)
1/1のクリーチャーがあなたのコントロールの下で場に出るたび、あなたはあなたの墓地から弱者の剣を場に戻し、その後それをそのクリーチャーにつけてもよい。
Illus.Franz Vohwinkel (165/180)

うまくいけば戻ってくる装備品。
構築でもちょっと面白そう。
リミテッドではこのサイズ増加は強い。

Veilstone Amulet / 覆い石の護符→画像 (3)
アーティファクト Future Sight,レア
あなたが呪文をプレイするたび、このターン、あなたがコントロールするクリーチャーはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
Illus.Martina Pilcerova (166/180)

全てのインスタントが強化されます。
動きにくいことこの上ない。
ただ、リミテッドだとこれを使える状況が少なく、
構築だとこれ単体では効果が無いのが辛いか。

Darksteel Garrison / ダークスティールの駐屯地→画像 (2)
アーティファクト ― 城砦(Fortification) Future Sight,レア
城砦化している土地は破壊されない。
城砦化している土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
城砦化(3)(あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それにつける。城砦化はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で場に出て、つけられた土地が場を離れても場に残る。)
Illus.David Martin (167/180)

リミテッドでのサイズ増加は強い。
構築では重すぎ。

Whetwheel / 研磨車→画像 (4)
アーティファクト Future Sight,レア
(X)(X),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上からX枚、自分の墓地に置く。
変異(3)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
Illus.Cyril Van Der Haegen (168/180)

リミテッドで2/2クリーチャーとして使うか。
除去が飛んできたら儲けもの。
もしかしたらライブラリーアウトも。

Dakmor Salvage / ダクムーアの回収場→画像 
土地 Future Sight,アンコモン
ダクムーアの回収場はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
発掘2(あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーのカードを上からちょうど2枚、あなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。そうしなかった場合、カードを1枚引く。)
Illus.John Avon (169/180)

発掘を使いたい状況が少ないか。
リミテッドでは使わず、構築で土地破壊デッキの復帰用に…。

Keldon Megaliths / ケルドの巨石→画像 
土地 Future Sight,アンコモン
ケルドの巨石はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
暴勇 ― (1)(赤),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ケルドの巨石は、それに1点のダメージを与える。この能力は、あなたの手札にカードがない場合にのみプレイできる。
Illus.Philip Straub (170/180)

3マナで1点飛ぶのは強い。
リミテッドでは見たら取るべき。
構築では息切れ防止に使えます。
こいつ自身のテンポが悪いのが欠点ですが。

Llanowar Reborn / ラノワールの再生地→画像 
土地 Future Sight,アンコモン
ラノワールの再生地はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
移植1(このクリーチャーは、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。他のクリーチャーが場に出るたび、あなたはこのクリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターを1個、その上に移動してもよい。)
Illus.Philip Straub (171/180)

リミテッドでは色が合わなくても取りたいカード。
マナを使わず、立ち消えしないクリーチャー強化は強いっス。

New Benalia / 新ベナリア→画像 
土地 Future Sight,アンコモン
新ベナリアはタップ状態で場に出る。
新ベナリアが場に出たとき、占術1を行う。(あなたのライブラリーのカードを上から1枚見る。その後、あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。)
(T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
Illus.Richard Wright (172/180)

占術か…。
色が合っていれば使う程度。

Tolaria West / トレイリア西部→画像 
土地 Future Sight,アンコモン
トレイリア西部はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
変成(1)(青)(青)((1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが0であるカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力はソーサリーとしてのみプレイできる。)
Illus.Khang Le (173/180)

構築での影響力大。
トロンや契約を持ってこれます。
リミテッドでは圧縮くらいしか意味が無いか。

Dryad Arbor / ドライアドの東屋→画像 
土地・クリーチャー ― 森(Forest)・ドライアド(Dryad) Future Sight,アンコモン
(ドライアドの東屋は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。」の能力を持つ。)
ドライアドの東屋は緑である。
1/1
Illus.Eric Fortune (174/180)

土地のようなクリーチャーのような…。
リミテッドでも終盤のチャンプブロッカーくらいにしかならない予感。
召喚酔いと火力で死ぬのが辛い。

Graven Cairns / 偶像の石塚→画像 
土地 Future Sight,レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(黒/赤),(T):あなたのマナ・プールに(黒)(黒)か(黒)(赤)か(赤)(赤)を加える。
Illus.Anthony S. Waters (175/180)

レア土地でもっとも期待している一枚。
赤メインのデッキがタッチで《滅び》とか、
黒メインのデッキがタッチで《燎原の火》とかできます。

Grove of the Burnwillows / 燃え柳の木立ち→画像 
土地 Future Sight,レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。
Illus.David Hudnut (176/180)

ビートデッキには入れづらいが、コントロールには良いカード。
現在この色のコントロールが無いのが辛いか。

Horizon Canopy / 地平線の梢→画像 
土地 Future Sight,レア
(T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(緑)か[W}を加える。
(1),(T),地平線の梢を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
Illus.Michael Komarck (177/180)

マナを出すとダメージを食らうが、ドローに変換できる土地。
ウィニーやビートでは中盤以降も腐らないのがありがたい。

Nimbus Maze / 雨雲の迷路→画像 
土地 Future Sight,レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。この能力は、あなたが島(Island)をコントロールしている場合にのみプレイできる。
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。この能力は、あなたが平地(Plains)をコントロールしている場合にのみプレイできる。
Illus.Jason Chan (178/180)

白白や青青を出したいデッキには向かないが、
青白を出したいデッキには良いカード。
デッキ構成次第で枚数調整が必要か。

River of Tears / 涙の川→画像 
土地 Future Sight,レア
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。あなたがこのターンに土地をプレイしている場合、代わりにあなたのマナ・プールに(黒)を加える。
Illus.Chris J. Anderson (179/180)

相手のターンには島、自分のターンには沼かも。
相手のターンに黒を出す必要が無ければ、十分使用可能。
まぁ思うように黒マナが出ないのがあれですが。

Zoetic Cavern / 生けるものの洞窟→画像 
土地 Future Sight,アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
変異(2)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
Illus.Lars Grant-West (180/180)

タップインじゃないのが偉い。
後半クリーチャーとして使える辺り、《隠れ石》に似ている。
実際にはかなり違うが。
Cyclical Evolution / 循環進化→画像 (3)(緑)(緑)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。循環進化を、その上に時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機3 ― (2)(緑)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(2)(緑)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Matt Cavotta (125/180)

シリーズ最弱なのは確か。
リミテッドでシャドー辺りと組み合わせると人が死ぬ。

Force of Savagery / 野蛮の怒り→画像 (2)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,レア
トランプル
8/0
Illus.Dan Scott (126/180)

構築でのコンボ用。
《伏魔殿》もしくは《頌歌》と組み合わせて。

Heartwood Storyteller / ハートウッドの語り部→画像 (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク(Treefolk) Future Sight,レア
いずれかのプレイヤーがクリーチャーではない呪文をプレイするたび、そのプレイヤーの対戦相手はカードを1枚引いてもよい。
2/3
Illus.Anthony S. Waters (127/180)

勝手に手札が増えていく。
ビートに突っ込むだけでコントロールは良い顔してくれそう。

Kavu Primarch / カヴーの上等王→画像 (3)(緑)
クリーチャー ― カヴー(Kavu) Future Sight,コモン
召集(この呪文をプレイするに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき、それをプレイするためのコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。)
キッカー(4)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(4)を支払ってもよい。)
キッカー・コストが支払われていた場合、カヴーの上等王はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
3/3
Illus.Kev Walker (128/180)

リミテッドでは優良クリーチャー。
召集+キッカー+シングルシンボルと扱いやすいカード。
フィニッシャーにも中盤のクリーチャーにもなれます。

Llanowar Augur / ラノワールの占い師→画像 (緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・シャーマン(Shaman) Future Sight,コモン
ラノワールの占い師を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
0/3
Illus.Tsutomu Kawade (129/180)

リミテッドで壁として活躍する位しか…。

Llanowar Empath / ラノワールの共感者→画像 (3)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・シャーマン(Shaman) Future Sight,コモン
ラノワールの共感者が場に出たとき、占術2を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードである場合、それをあなたの手札に加える。(占術2を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
2/2
Illus.Warren Mahy (130/180)

リミテッドではナイスアドバンテージカード。

Llanowar Mentor / ラノワールの助言者→画像 (緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・スペルシェイパー(Spellshaper) Future Sight,アンコモン
(緑),(T),カードを1枚捨てる:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》という名前の「(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。」の能力を持つ緑の1/1のエルフ(Elf)・ドルイド(Druid)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
1/1
Illus.Trevor Hairsine (131/180)

《ラノワールのエルフ》増殖装置。
放っておくとやたらとマナが出ます。

Magus of the Vineyard / ぶどう園の大魔術師→画像 (緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
1/1
Illus.Jim Murray (132/180)

印鑑がなぁ…。
コンボ用に使いたいカード。

Petrified Plating / 石化の囲い→画像 (2)(緑)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
待機2 ― (緑)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(緑)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除く。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (133/180)

リミテッドでシャドーに付くと…。
構築だとオーラなのが弱いか。

Quiet Disrepair / 物静かな破損→画像 (1)(緑)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
エンチャント(アーティファクトかエンチャント)
あなたのアップキープの開始時に、以下の2つから1つを選ぶ。「エンチャントされているパーマネントを破壊する。」「あなたは2点のライフを得る。」
Illus.Glen Angus (134/180)

悠長すぎるなぁ。
ライバルが悪すぎるので構築では出番無し。

Ravaging Riftwurm / 残虐無道の裂け目ワーム→画像 (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― ワーム(Wurm) Future Sight,アンコモン
キッカー(4)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(4)を支払ってもよい。)
消失2(このパーマネントは時間(time)カウンターが2個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
キッカー・コストが支払われていた場合、残虐無道の裂け目ワームはその上に追加の時間カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
6/6
Illus.Michael Phillippi (135/180)

名前が凄いカード。
キッカー払ってリミテッドでどうぞ。

Riftsweeper / 裂け目掃き→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・シャーマン(Shaman) Future Sight,アンコモン
裂け目掃きが場に出たとき、ゲームから取り除かれている表向きのカード1枚を対象とする。それのオーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直す。
2/2
Illus.Brian Despain (136/180)

リミテッドでも構築でも使われそうなカード。
待機、刻印対策にどうぞ。

Rites of Flourishing / 栄華の儀式→画像 (2)(緑)
エンチャント Future Sight,レア
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
各プレイヤーは、自分の各ターンに追加の土地を1枚プレイしてもよい。
Illus.Brandon Kitkouski (137/180)

土地&ドロー加速。完全にコンボ向き。
相手へのアドバンテージが大きいのをどうするか。

Sprout Swarm / 大量の芽吹き→画像 (1)(緑)
インスタント Future Sight,コモン
召集(この呪文をプレイするに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき、それをプレイするためのコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる)
バイバック(3)(あなたはこの呪文をプレイするに際し、追加で(3)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
Illus.Chippy (138/180)

こう着状態からプレーし始めるとどんどん増殖します。
リミテッドでは良カード。

Summoner’s Pact / 召喚士の契約→画像 (0)
インスタント Future Sight,レア
召喚士の契約は緑である。
あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたの次のアップキープの開始時に(2)(緑)(緑)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
Illus.Chippy (139/180)

構築でもリミテッドでもフィニッシャーを引っ張ってこれます。
その場でプレイできるのも良し。

Utopia Mycon / ユートピアの菌類→画像 (緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) Future Sight,アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、ユートピアの菌類の上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
ユートピアの菌類から胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
0/2
Illus.Anthony S. Waters (140/180)

1ターン目に置いておくと加速できるかも知れないクリーチャー。
ファンガスが取れていたらデッキに入るかも。

Wrap in Vigor / 活力の覆い→画像 (1)(緑)
インスタント Future Sight,コモン
あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
Illus.John Donahue (141/180)

コンバットトリックとしてかなり有効。
フルアタック→これでアドバンテージが稼げます。

Baru, Fist of Krosa / クローサの拳バルー→画像 (3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ドルイド(Druid) Future Sight,レア
森(Forest)が場に出るたび、あなたがコントロールする緑のクリーチャーはそれぞれ、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
壮大 ― 他の《クローサの拳バルー》という名前のカードを1枚捨てる:緑のX/Xのワーム(Wurm)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。Xはあなたがコントロールする土地の数である。
4/4
Illus.Lucio Parrillo (142/180)

リミテッドではサイズだけで十分。
土地を置くだけでトランプルはかなり強い。
構築だと壮大能力は微妙か。

Centaur Omenreader / ケンタウルスの前兆読み→画像 (3)(緑)
氷雪クリーチャー ― ケンタウルス(Centaur)・シャーマン(Shaman) Future Sight,アンコモン
ケンタウルスの前兆読みがタップ状態である限り、あなたがプレイするクリーチャー呪文は、それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。
3/3
Illus.Justin Sweet (143/180)

タップするだけでコストが安くなります。
構築では何かコンボに、リミテッドでは何も考えなくても強いです。

Edge of Autumn / 秋の際→画像 (1)(緑)
ソーサリー Future Sight,コモン
あなたが4つ以下の土地をコントロールしている場合、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
サイクリング ― 土地を1つ生け贄に捧げる。(土地を1つ生け贄に捧げる,このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
Illus.Jean-Sébastien Rossbach (144/180)

優秀な土地サーチ。
後半だとドローに変わるのも強いです。

Imperiosaur / 放漫トカゲ→画像 (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― トカゲ(Lizard) Future Sight,アンコモン
放漫トカゲをプレイするためには、基本土地から生み出されたマナのみで支払う。
5/5
Illus.Lars Grant-West (145/180)

条件が厳しいがリミテッドではないも同然。
構築だと逆に使いづらいか。

Muraganda Petroglyphs / ムラガンダの印刻→画像 (3)(緑)
エンチャント Future Sight,レア
能力を持たないクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
Illus.Scott Altmann (146/180)

バニラ強化エンチャント。
トークンと組み合わせてどうぞ。

Nacatl War-Pride / ナカティルの戦群れ→画像 (3)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― 猫(Cat)・戦士(Warrior) Future Sight,アンコモン
ナカティルの戦群れは、可能ならば1体のみのクリーチャーでブロックしなければならない。
ナカティルの戦群れが攻撃に参加するたび、タップ状態で攻撃に参加しているナカティルの戦群れのコピーであるトークンをX個場に出す。Xは、防御側プレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数である。ターン終了時に、そのトークンをゲームから取り除く。
3/3
Illus.James Kei (147/180)

相手のクリーチャーに襲い掛かる群れ。
何も考えなくても、他のクリーチャー+コピー1体の攻撃は通る。

Nessian Courser / ネシアンの狩猟者→画像 (2)(緑)
クリーチャー ― ケンタウルス(Centaur)・戦士(Warrior) Future Sight,コモン
3/3
Illus.Vance Kovacs (148/180)

3マナ3/3シングルシンボル。
象さんがかわいそうw

Phosphorescent Feast / 燐光の饗宴→画像 (2)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
あなたの手札にあるカードを好きな枚数だけ公開する。あなたはそれらのカードの緑マナ・シンボル1つにつき2点のライフを得る。
Illus.David Hudnut (149/180)

珍しいタイプのライフ回復呪文。
まぁ使われないでしょう。
5マナもかけたくないし。

Quagnoth / クァーグノス→画像 (5)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Future Sight,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
被覆(このパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたがクァーグノスを捨てさせられたとき、それをあなたの手札に戻す。
4/5
Illus.Thomas M. Baxa (150/180)

刹那と被覆と能力で青と黒に対抗しつつ、
赤の火力や白の単体除去にも強いクリーチャー。
構築でサイドボードに使われそう。
メインで採用しても良いサイズと能力。

Spellwild Ouphe / 呪文狂いのアウフ→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― アウフ(Ouphe) Future Sight,アンコモン
呪文狂いのアウフを対象とする呪文は、それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。
1/3
Illus.Scott Altmann (151/180)

この能力が吉と出るか凶と出るか…。

Sporoloth Ancient / スポロロスの古茸→画像 (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) Future Sight,コモン
あなたのアップキープの開始時に、スポロロスの古茸の上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
あなたがコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーから胞子カウンターを2個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。」の能力を持つ。
4/4
Illus.James Kei (152/180)

リミテッドでは優秀なクリーチャー。
そもそもサイズがでかい。

Tarmogoyf / タルモゴイフ→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf) Future Sight,レア
タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその値に1を加えた値に等しい。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である。)
*/1+*
Illus.Justin Murray (153/180)

謎の単語があるものの、単純に強いクリーチャー。
リミテッドでも簡単に大きくなります。
3/4くらいはザラです。

Thornweald Archer / ソーンウィールドの射手→画像 (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・射手(Archer) Future Sight,コモン
到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
接死(このクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。)
2/1
Illus.Dave Kendall (154/180)

到達と接死で妙に硬いブロッカー。
パワー2なので殴っても良し。

Virulent Sliver / 悪性スリヴァー→画像 (緑)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Future Sight,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は有毒1を持つ。(いずれかのスリヴァーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒(poison)カウンターを1個得る。10個以上の毒カウンターを持っているプレイヤーはこのゲームに敗北する。)
1/1
Illus.Franz Vohwinkel (155/180)

毒カウンター!
今後に期待せずにはいられないクリーチャー。
Red / 赤
Arc Blade / 弧状の刃→画像 (3)(赤)(赤)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。弧状の刃はそれに2点のダメージを与える。弧状の刃を、その上に時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機3 ― (2)(赤)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(2)(赤)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Shishizaru (94/180)

リミテッドだと結構な脅威。
カウンター操作と組み合わせると場が壊滅することも。

Bogardan Lancer / ボガーダンの槍騎兵→画像 (1)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・騎士(Knight) Future Sight,コモン
狂喜1(このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このクリーチャーはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る)
側面攻撃(側面攻撃を持たないクリーチャーがこのクリーチャーをブロックするたび、ブロックに参加しているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。)
1/1
Illus.Jim Murray (95/180)

狂喜してなんぼ。
まぁ赤のクリーチャーなので仕方ないか。

Char-Rumbler / 黒焦げ鳴らし→画像 (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,アンコモン
二段攻撃
(赤):黒焦げ鳴らしはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
-1/3
Illus.Kev Walker (96/180)

パワーの値が誤植な感じがする一枚。
こいつを出せてる時点で赤2マナはあるから良いのか…?
4マナくらいつぎ込むとすげー強い。

Emberwilde Augur / エンバーワイルドの占い師→画像 (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・シャーマン(Shaman) Future Sight,コモン
エンバーワイルドの占い師を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。エンバーワイルドの占い師はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
2/1
Illus.Brandon Kitkouski (97/180)

普通に殴っても2マナパワー2のゴブリン。
膠着したら3点火力は有効かと。

Fatal Attraction / 致命的な魅力→画像 (2)(赤)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
エンチャント(クリーチャー)
致命的な魅力が場に出たとき、それはエンチャントされているクリーチャーに2点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、致命的な魅力はエンチャントされているクリーチャーに4点のダメージを与える。
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (98/180)

まぁ除去。
タフネス4まで殺せるのは強いな。

Gathan Raiders / ギャサンの略奪者→画像 (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) Future Sight,コモン
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、ギャサンの略奪者は+2/+2の修整を受ける。
変異 ― カードを1枚捨てる。(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
3/3
Illus.Parente (99/180)

暴勇デッキやマッドネスデッキと組み合わせると強い。
変異経由なら赤マナが要らないという不思議クリーチャー。
リミテッドでも構築でも強そうです。

Haze of Rage / 怒りのもや→画像 (1)(赤)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
バイバック(2)(あなたはこの呪文をプレイするに際し、追加で(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
ストーム(あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、それより前にプレイされた呪文1つにつきそれを1つコピーする。)
Illus.Parente (100/180)

繰り返すごとに修正が増えていく。
しかしさすがに重いか。

Magus of the Moon / 月の大魔術師→画像 (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
基本でない土地は山(Mountain)である。
2/2
Illus.Franz Vohwinkel (101/180)

殴れる《血染めの月》。
壊れやすくなったものの、多色のコントロール相手の影響力は
そんなに変わらない。
構築向けの1枚。

Molten Disaster / 溶鉄の災難→画像 (X)(赤)(赤)
ソーサリー Future Sight,レア
キッカー(赤)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(赤)を支払ってもよい。)
キッカー・コストが支払われていた場合、溶鉄の災難は刹那を持つ。(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
溶鉄の災難は、飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
Illus.Ittoku (102/180)

リミテッドなら神。
構築でも赤3マナが厳しいものの確定火力として使用可能。
デッキ次第では使われる呪文。

Pact of the Titan / タイタンの契約→画像 (0)
インスタント Future Sight,レア
タイタンの契約は赤である。
赤の4/4の巨人(Giant)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
あなたの次のアップキープの開始時に(4)(赤)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
Illus.Raymond Swanland (103/180)

リミテッドでは結構なサイズ。
インスタントタイミングでブロッカーとして出てきて
次のターンにはアタックなんてことも。
構築ではコンボとして使うものかと。

Pyromancer’s Swath / 紅蓮術士の刈り痕→画像 (2)(赤)
エンチャント Future Sight,レア
あなたがコントロールするインスタントかソーサリーの発生源がいずれかのクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、それは代わりにそのクリーチャーかプレイヤーにその点数に2をたした値のダメージを与える。
ターン終了時に、あなたは手札を捨てる。
Illus.Hideaki Takamura (104/180)

手札捨てが厳しいものの、ダメージの増加量はデカイ。
《ショック》が1マナ4点火力に!
暴勇バーンあたりに突っ込むとえらい事に。

Riddle of Lightning / 稲妻の謎→画像 (3)(赤)(赤)
インスタント Future Sight,コモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象として選ぶ。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。稲妻の謎は、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージをそのクリーチャーかプレイヤーに与える。(占術3を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
Illus.Daren Bader (105/180)

リミテッドなら2点くらいは期待できる。
占術3でドローも向上。
うまくいけばプレイヤーへの止めにもなります。

Rift Elemental / 裂け目の精霊→画像 (赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,コモン
(1)(赤),あなたがコントロールするパーマネントかあなたがオーナーである待機状態のカードから時間(time)カウンターを1個取り除く:裂け目の精霊はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
1/1
Illus.Ron Spears (106/180)

FSのプレイ後待機のシリーズと組み合わせると大活躍。
赤とか黒が2回起こると相手の壊滅はすぐ。

Scourge of Kher Ridges / カー峠の災い魔→画像 (6)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon) Future Sight,レア
飛行
(1)(赤):カー峠の災い魔は飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
(5)(赤):飛行を持つ他の各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。
6/6
Illus.Daren Bader (107/180)

場に出たらゲーム終了な1枚。
まさにフィニッシャー。
能力起動しながら殴りにいけるとか色々おかしい。

Shivan Sand-Mage / シヴ山の砂魔道士→画像 (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ヴィーアシーノ(Viashino)・シャーマン(Shaman) Future Sight,アンコモン
シヴ山の砂魔道士が場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上から時間(time)カウンターを2個取り除く。」「時間カウンターが置かれているパーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上に時間カウンターを2個置く。」
3/2
Illus.Dave Kendall (108/180)

リミテッドでは結構使い勝手が良い1枚。
相手を遅らせたり自分を早めたりなどなど。
ただ少し重いか。

Sparkspitter / 火花吐き→画像 (2)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental)・スペルシェイパー(Spellshaper) Future Sight,アンコモン
(赤),(T),カードを1枚捨てる:《火花の精霊/Spark Elemental》という名前の、トランプルと速攻と「ターン終了時に、火花の精霊を生け贄に捧げる。」の能力を持つ赤の3/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
1/3
Illus.Dan Scott (109/180)

出てくるクリーチャーが使い捨てなのが…。
手札の土地が変わると思えばまだ良いか。

Bloodshot Trainee / 血まなこの練習生→画像 (3)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) Future Sight,アンコモン
(T):クリーチャー1体を対象とする。血まなこの練習生はそれに4点のダメージを与える。この能力は、血まなこの練習生のパワーが4以上の場合にのみプレイできる。
2/3
Illus.Lucio Parrillo (110/180)

パワーが2以上になると殺戮兵器に。
ならないとちょっと不満だが、使えないレベルではない。

Boldwyr Intimidator / ボールドウィアの威嚇者→画像 (5)(赤)(赤)
クリーチャー ― 巨人(Giant)・戦士(Warrior) Future Sight,アンコモン
臆病者(Coward)は戦士(Warrior)をブロックできない。
(赤):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャー・タイプは、ターン終了時まで臆病者になる。
(2)(赤):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャー・タイプは、ターン終了時まで戦士になる。
5/5
Illus.Esad Ribic (111/180)

アンコモンなのにかなりの突破力を持ったクリーチャー。
リミテッドでは十分にフィニッシャ−になれます。

Emblem of the Warmind / 戦精神の象徴→画像 (1)(赤)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,アンコモン
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
Illus.Parente (112/180)

リミテッドで適当なクリーチャーに付けておけば良いか。
カード1枚を使うほどの価値があるかはデッキ次第。

Flowstone Embrace / 流動石の抱擁→画像 (1)(赤)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
エンチャント(クリーチャー)
(T):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/-2の修整を受ける。
Illus.Vance Kovacs (113/180)

打撃力アップ兼除去。
除去に失敗しても起動しなければ無害なのが良い。

Fomori Nomad / フォモーリの遊牧の民→画像 (4)(赤)
クリーチャー ― ノーマッド(Nomad)・巨人(Giant) Future Sight,コモン
4/4
Illus.Raymond Swanland (114/180)

リミテッドでの優秀クリーチャー。
4/4はなかなか死なない。

Ghostfire / 幽霊火→画像 (2)(赤)
インスタント Future Sight,コモン
幽霊火は無色である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。幽霊火はそれに3点のダメージを与える。
Illus.Cyril Van Der Haegen (115/180)

赤マナを使う無色呪文!
リミテッドでは有力除去。
構築でもプロ赤対策にどうぞ。

Grinning Ignus / にやにや笑いのイグナス→画像 (2)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,コモン
(赤),にやにや笑いのイグナスをそのオーナーの手札に戻す:あなたのマナ・プールに(2)(赤)を加える。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときならいつでもプレイできる。
2/2
Illus.James Kei (116/180)

構築でストームを稼ぐために使いますか?
リミテッドでも加速に使えます。
本人も3マナ2/2で悪くない。

Henchfiend of Ukor / ウーコーの手下悪鬼→画像 (3)(赤)
クリーチャー ― オーガ(Ogre) Future Sight,コモン
速攻
エコー(1)(黒)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
(黒/赤):ウーコーの手下悪鬼はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
3/2
Illus.Nils Hamm (117/180)

歩く火力っぽい生物。
突破力の無さが問題か。
黒マナがあると生き残ります。

Homing Sliver / 誘導スリヴァー→画像 (2)(赤)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Future Sight,コモン
各プレイヤーの手札にある各スリヴァー(Sliver)・カードは、スリヴァー・サイクリング(3)を持つ。
スリヴァー・サイクリング(3)((3),このカードを捨てる:あなたのライブラリーからスリヴァー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。)
2/2
Illus.Trevor Hairsine (118/180)

スリヴァーデッキにどうぞ。
リミテッドでも優秀なスリヴァーが居れば使えます。

Shah of Naar Isle / ナー島の領主→画像 (3)(赤)
クリーチャー ― イフリート(Efreet) Future Sight,レア
トランプル
エコー(0)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
ナー島の領主のエコー・コストが支払われたとき、各対戦相手はカードを最大3枚まで引いてもよい。
6/6
Illus.Jon Foster (119/180)

リミテッドならデメリットはそんなにたいしたことでは無いか。
構築ではまず間違いなくこいつは殺されます。

Skizzik Surger / スキジックのうねり獣→画像 (4)(赤)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,アンコモン
速攻
エコー ― 土地を2つ生け贄に捧げる。(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
6/4
Illus.Lucio Parrillo (120/180)

Steamflogger Boss / 蒸気打ちの親分→画像 (3)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・装具工(Rigger) Future Sight,レア
他の装具工(Rigger)クリーチャーは、+1/+0の修整を受けるとともに速攻を持つ。
あなたがコントロールする装具工がからくり(Contraption)を組み立てる場合、それは代わりに2個のからくりを組み立てる。
3/3
Illus.Warren Mahy (121/180)

???
謎過ぎるクリーチャー。
ダレカからくりヲオシエテー!

Storm Entity / 嵐の精体→画像 (1)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,アンコモン
速攻
嵐の精体はその上に、このターンにプレイされたほかの呪文1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
1/1
Illus.Lucio Parrillo (122/180)

3/3以上になれば上等。それ以下だと不満。
待機と組み合わせて大きくしよう。

Tarox Bladewing / 刃の翼タロックス→画像 (2)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン(Dragon) Future Sight,レア
飛行、速攻
壮大 ― 《刃の翼タロックス》という名前のカードを1枚捨てる:刃の翼タロックスはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは自身のパワーである。
4/3
Illus.Aleksi Briclot (123/180)

リミテッドではかなり強力な航空戦力。
構築では壮大を使わないとちょっと弱い。

Thunderblade Charge / 雷刃の突撃→画像 (1)(赤)(赤)
ソーサリー Future Sight,レア
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷刃の突撃はそれに3点のダメージを与える。
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地に雷刃の突撃がある場合、あなたは(2)(赤)(赤)(赤)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
Illus.Justin Murray (124/180)

《ボガーダンの鎚》の変形バージョン。
起動型能力はなかなか使えないが、3マナ3点火力としても強力。
Augur of Skulls / 髑髏の占い師→画像 (1)(黒)
クリーチャー ― スケルトン(Skeleton)・ウィザード(Wizard) Future Sight,コモン
(1)(黒):髑髏の占い師を再生する。
髑髏の占い師を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
1/1
Illus.Chippy (63/180)

2ターン目に置かれると萎える…。
リミテッドでは後半も壁に。
構築だと能力を起動できれば強い。

Cutthroat il-Dal / ダル追われの殺し屋→画像 (3)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue) Future Sight,コモン
暴勇 ― ダル追われの殺し屋は、あなたの手札にカードがない限りシャドーを持つ。(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
4/1
Illus.Vance Kovacs (64/180)

暴勇すると人が死にます。
リミテッドでは要注意なクリーチャー。

Festering March / ただれた行進→画像 (3)(黒)(黒)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。ただれた行進を、その上に時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機3 ― (2)(黒)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(2)(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Brandon Kitkouski (65/180)

相手のシステムクリーチャーは全滅。
重ねるとえらい事に。
殴りやすくなるのでリミテッドでは優秀。

Gibbering Descent / 不明の下降→画像 (4)(黒)(黒)
エンチャント Future Sight,レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨てる。
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、あなたのアップキープ・ステップを飛ばす。
マッドネス(2)(黒)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
Illus.Ittoku (66/180)

これって双頭巨人戦だと妙な挙動するよね?
暴勇するとエコーコストの支払いも免除。
ちょっと構築でも使って見たいカード。
っていうかFSでの暴勇の強化が凄まじいな。

Grave Peril / 危険な墓→画像 (1)(黒)
エンチャント Future Sight,コモン
黒ではないクリーチャーが場に出たとき、危険な墓を生け贄に捧げる。そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。
Illus.Daarken (67/180)

使えそうにない除去。
自分のクリーチャーも壊れるかもしれないし、
相手のクリーチャーは弱いのが死ぬだけ。

Ichor Slick / 滑る胆液→画像 (2)(黒)
ソーサリー Future Sight,コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
マッドネス(3)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (68/180)

色々能力が付いて面白い除去。
ソーサリーからインスタントになると1マナ増える、
キャントリップが付くと2マナ増えるという事が良くわかるカード。

Lost Hours / 失われた時間→画像 (1)(黒)
ソーサリー Future Sight,コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。その中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを自分のライブラリーの上から3枚目に置く。
Illus.Jon Foster (69/180)

時間稼ぎハンデス。
テンポは取れるものの、ハンデスとしては力不足な感が。

Magus of the Abyss / 深淵の大魔術師→画像 (3)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが選んだ自分がコントロールするアーティファクトではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
4/3
Illus.Kev Walker (70/180)

《the Abyss》内臓クリーチャー。
がんがんクリーチャーが減っていきます。
適度なところで自爆すればOK。

Minions’ Murmurs / 下僕の呟き→画像 (2)(黒)(黒)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
あなたはカードをX枚引き、X点のライフを失う。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数である。
Illus.Nils Hamm (71/180)

リミテッドでは結構引けそうな予感。
ライフが残っていれば強力。
構築では重い上に、クリーチャーが並ぶなら必要なかったり。

Nihilith / ニヒリス→画像 (4)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) Future Sight,レア
畏怖
待機7 ― (1)(黒)
カードがいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれるたび、ニヒリスが待機状態である場合、あなたはニヒリスから時間(time)カウンターを1個取り除いてもよい。
4/4
Illus.Dave Allsop (72/180)

どんなカードでもいいので結構減るのは早そう。
構築ではサイズが小さいか。

Oblivion Crown / 忘却の冠→画像 (1)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「カードを1枚捨てる:このクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」の能力を持つ。
Illus.Kev Walker (73/180)

リミテッドでマッドネスと一緒に使うオーラ。
単独では強化されないのであまり使いたくない。

Pooling Venom / 溜まる毒→画像 (1)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,アンコモン
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、そのコントローラーは2点のライフを失う。
(3)(黒):エンチャントされている土地を破壊する。
Illus.Ron Spears (74/180)

序盤はダメージを与えて、後半は土地破壊。
2ターン目に張って4ターン目に起動すれば結構良さげ。

Putrid Cyclops / 朽ちゆくサイクロプス→画像 (2)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・サイクロプス(Cyclops) Future Sight,コモン
朽ちゆくサイクロプスが場に出たとき、占術1を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。朽ちゆくサイクロプスはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである。(占術1を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から1枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
3/3
Illus.Matt Cavotta (75/180)

出たターンさえ凌げば、リミテッドでは優秀クリーチャー。
ただ、リミテッドだと土地以外ではなかなか残れない。

Shimian Specter / シミアの死霊→画像 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― スペクター(Specter) Future Sight,レア
飛行
シミアの死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
Illus.Anthony S. Waters (76/180)

ダメージが通ると《ロボトミー》っぽいものが起こります。
っていうか《惑乱の死霊》基準だとこんなに強くなるんですねw
リミテッドだと1枚ディスカードと変わりませんが、
構築だと一回通るだけで死ねる事も。

Skirk Ridge Exhumer / スカーク峠の掘り起こし→画像 (1)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・スペルシェイパー(Spellshaper) Future Sight,アンコモン
(黒),(T),カードを1枚捨てる:《ただれたゴブリン/Festering Goblin》という名前の「ただれたゴブリンが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。」の能力を持つ黒の1/1のゾンビ(Zombie)・ゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
1/1
Illus.Michael Phillippi (77/180)

《ただれたゴブリン》の増加により
地上クリーチャーはうかつにアタックできなくなります。
2/2とも相打ちの取れるナイスクリーチャー製造装置。

Slaughter Pact / 殺戮の契約→画像 (0)
インスタント Future Sight,レア
殺戮の契約は黒である。
黒ではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
あなたの次のアップキープの開始時に(2)(黒)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
Illus.Kev Walker (78/180)

再生できる《闇への追放》なのでリミテッドでは優秀。
構築でもメタしだいでは使える。

Stronghold Rats / 要塞の鼠→画像 (2)(黒)
クリーチャー ― ネズミ(Rat) Future Sight,アンコモン
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
要塞の鼠がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/1
Illus.Brandon Kitkouski (79/180)

シャドーで通ったらディスカードとか舐めてます。
リミテッドではアドバンテージでもアタッカー性能でも優秀。
構築では黒いビートが出れば《惑乱の死霊》と並ぶかも。

Bitter Ordeal / 苦々しい試練→画像 (2)(黒)
ソーサリー Future Sight,レア
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
墓地ストーム(あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、いずれかの墓地に置かれたパーマネント1つにつきそれを1つコピーする。)
Illus.Daarken (80/180)

変形ストーム付きの《摘出》。
マナ的に2つはストームが欲しいが、
ソーサリーなので難しそう。
リミテッドで相手のフィニッシャーを抜いてやると良さそう。

Bridge from Below / 黄泉からの橋→画像 (黒)(黒)(黒)
エンチャント Future Sight,レア
トークンではないクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、黄泉からの橋があなたの墓地にある場合、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
クリーチャーが場からいずれかの対戦相手の墓地に置かれたとき、黄泉からの橋があなたの墓地にある場合、黄泉からの橋をゲームから取り除く。
Illus.Greg & Tim Hildebrandt (81/180)

場に出ても何の意味もない珍しいエンチャント。
《神の怒り》に対応して捨てると面白い。
それなら黒いデッキである必要すらない。

Death Rattle / 死に際の喘ぎ→画像 (5)(黒)
インスタント Future Sight,コモン
探査(あなたはこの呪文をプレイするに際し、あなたの墓地にあるカードを好きな枚数だけゲームから取り除いてもよい。この呪文をプレイするためのコストは、この方法で取り除かれたカード1枚につき(1)少なくなる。)
緑ではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
Illus.Vance Kovacs (82/180)

なぜか緑のクリーチャーを殺せない除去。
序盤に打ちにくいことを考えると、
構築でわざわざこれを使う意味も無いわけで。
リミテッドなら相手が緑単なんてのはまず無いので使用可能。

Deepcavern Imp / 深洞のインプ→画像 (2)(黒)
クリーチャー ― インプ(Imp)・レベル(Rebel) Future Sight,コモン
飛行、速攻
エコー ― カードを1枚捨てる。(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
2/2
Illus.Scott Altmann (83/180)

エコーでマナを使わないのが良い!
リミテッドでは優秀。
構築でも使えそうなクリーチャー。

Fleshwrither / 肉捻り→画像 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) Future Sight,アンコモン
変形(1)(黒)(黒)((1)(黒)(黒),このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じ点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。ソーサリーとしてのみプレイできる。)
3/3
Illus.Dave Allsop (84/180)

変形!他に4マナ域に優秀クリーチャーがいるならどうぞ。
本人もリミテッドなら実用レベル。
ソーサリータイミングなので使いずらいのがちょっと。

Frenzy Sliver / 激情スリヴァー→画像 (1)(黒)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Future Sight,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は激情1を持つ。(いずれかのスリヴァーが攻撃に参加しブロックされないたび、それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。)
1/1
Illus.Glen Angus (85/180)

ブロックされなかったら強くなります。
でもちょっと弱すぎない?

Grave Scrabbler / 墓を掻き回すもの→画像 (3)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie) Future Sight,コモン
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
墓を掻き回すものが場に出たとき、そのマッドネス・コストが支払われていた場合、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれをそのオーナーの手札に戻してもよい。
2/2
Illus.Dave Allsop (86/180)

素出しだと弱くて、マッドネスだと超優秀クリーチャー。
マッドネス専用で。

Korlash, Heir to Blackblade / 黒き剣の継承者コーラシュ→画像 (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・戦士(Warrior) Future Sight,レア
黒き剣の継承者コーラシュのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする沼(Swamp)の数に等しい。
(1)(黒):黒き剣の継承者コーラシュを再生する。
壮大 ― 他の《黒き剣の継承者コーラシュ》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのライブラリーから沼カードを最大2枚まで探し、それらをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
*/*
Illus.Daarken (87/180)

黒が濃いデッキならリミテッドでも構築でも強力。
構築なら壮大でマナが伸びていきます。
《黒き剣のダッコン》がかわいそうになります。

Mass of Ghouls / グールの大群→画像 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・戦士(Warrior) Future Sight,コモン
5/3
Illus.Lucio Parrillo (88/180)

バニラ。

Snake Cult Initiation / 蛇教団の聖儀式→画像 (3)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは有毒3の能力を持つ。(それがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒(poison)カウンターを3個得る。10個以上の毒カウンターを持っているプレイヤーはこのゲームに敗北する。)
Illus.Justin Sweet (89/180)

4発で人が死にます。
リミテッドだと洒落にならないエンチャント。

Street Wraith / 通りの悪霊→画像 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― レイス(Wraith) Future Sight,アンコモン
沼渡り
サイクリング ― 2点のライフを支払う。(2点のライフを支払う,このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
3/4
Illus.Cyril Van Der Haegen (90/180)

マナを使わずにドローできるのが優秀。
本人の性能もそこそこ。
リミテッドでは優秀、構築では無駄にならないクリーチャー。

Tombstalker / 墓忍び→画像 (6)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン(Demon) Future Sight,レア
飛行
探査(あなたはこの呪文をプレイするに際し、あなたの墓地にあるカードを好きな枚数だけゲームから取り除いてもよい。この呪文をプレイするためのコストは、この方法で取り除かれたカード1枚につき(1)少なくなる。)
5/5
Illus.Aleksi Briclot (91/180)

これってうっかり2ターン目に出てくると洒落にならないよね?
スタンダードでも2ターン目に出せるんですけど…。
ビートで《神の怒り》の返し、
コントロールで隙無くフィニッシャーと優秀なクリーチャー。

Witch’s Mist / 魔女の霧→画像 (2)(黒)
エンチャント Future Sight,アンコモン
(2)(黒),(T):このターンにダメージを与えられているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Illus.Ittoku (92/180)

《命取り》っぽいことをするクリーチャー。
リミテッドだとうかつに1/1を
ブロックすることもできなくなります。

Yixlid Jailer / イクスリッドの看守→画像 (1)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・ウィザード(Wizard) Future Sight,アンコモン
墓地にあるカードはすべての能力を失う。
2/1
Illus.Matt Cavotta (93/180)

能力は完全に構築向き。
使い方は《闇の腹心》に近い予感。
腹心よりもずっと後ろ向きな能力だけど。
Aven Augur / エイヴンの占い師→画像 (3)(青)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・ウィザード(Wizard) Future Sight,コモン
飛行
エイヴンの占い師を生け贄に捧げる:最大2体のクリーチャーを対象とし、それらをそれぞれのオーナーの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
2/2
Illus.Dan Scott (32/180)

4マナ2/2飛行というだけでリミテッドでは活躍できます。
能力も悪くないので確実に使われます。
でも構築では力不足。

Cloudseeder / 雲撒き→画像 (1)(青)
クリーチャー ― フェアリー(Faerie)・スペルシェイパー(Spellshaper) Future Sight,アンコモン
飛行
(青),(T),カードを1枚捨てる:飛行と「雲のスプライトは飛行を持つクリーチャーのみブロックできる。」の能力を持つ、《雲のスプライト/Cloud Sprite》という名前の青の1/1のフェアリー(Faerie)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
1/1
Illus.Tsutomu Kawade (33/180)

飛行トークンが増えるよ!
地味に嫌な効果。

Cryptic Annelid / 謎めいたアネリッド→画像 (3)(青)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Future Sight,アンコモン
謎めいたアネリッドが場に出たとき、占術1を行い、その後占術2を行い、その後占術3を行う。(占術Xを行うには、あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
1/4
Illus.Anthony S. Waters (34/180)

最大で6枚見えます。
ライブラリーの上のほうがやたら濃くなります。

Delay / 遅延→画像 (1)(青)
インスタント Future Sight,アンコモン
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。この方法でそれが打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。(そのオーナーのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それがクリーチャーである場合、それは速攻を持つ。)
Illus.Ron Spears (35/180)

時間稼ぎ専用ながら、構築でも使えそうなカウンター。
テフェリーという相棒がいるので、今後使われていくでしょう。

Foresee / 予感→画像 (3)(青)
ソーサリー Future Sight,コモン
占術4を行い、その後カードを2枚引く。(占術4を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
Illus.Ron Spears (36/180)

最大6枚ライブラリーが掘れる。
土地ばかり引いてげんなりって可能性は低いな。冒険しなければ。

Infiltrator il-Kor / コー追われの浸透者→画像 (4)(青)
クリーチャー ― コー(Kor)・ならず者(Rogue) Future Sight,コモン
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
待機2 ― (1)(青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
3/1
Illus.Jon Foster (37/180)

青の癖に強くないか?!
《ダウスィーの匪賊》と同じ速度で殴れます。
構築ならフィッシュのお供にどうぞ。

Leaden Fists / 重い拳→画像 (2)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに、そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
Illus.Shishizaru (38/180)

《セラのスフィンクス》に付くとえらい事に。
擬似除去としても使用可能。

Maelstrom Djinn / 大渦のジン→画像 (7)(青)
クリーチャー ― ジン(Djinn) Future Sight,レア
飛行
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
大渦のジンが表向きになったとき、その上に時間(time)カウンターを2個置く。それは消失を得る。(あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
5/6
Illus.Hideaki Takamura (39/180)

変異だと早いがすぐ死ぬ。
素出しだと残るが重い。
まぁ変異から10点殴れれば十分か。

Magus of the Future / 未来の大魔術師→画像 (2)(青)(青)(青)
クリーチャー ― 人間(Human

)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのあなたのライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
2/3
Illus.Anthony Francisco (40/180)

《未来予知》内臓。
リミテッドで出ればアドバンテージは大きい。
構築だとすぐに死にそう。

Mystic Speculation / 秘教の思索→画像 (青)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
バイバック(2)(あなたはこの呪文をプレイするに際し、追加で(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
占術3(占術3を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
Illus.Trevor Hairsine (41/180)

占術だけ行うカード。
バイバックで使っているとライブラリートップが濃くなっていきます。

Pact of Negation / 否定の契約→画像 (0)
インスタント Future Sight,レア
否定の契約は青である。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたの次のアップキープの開始時に(3)(青)(青)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
Illus.Jason Chan (42/180)

コンボデッキ専用カウンターw
青くないデッキから突然飛んでくるカウンターにビックリです。
まぁ普通に使っても十分かと。
計算狂いますし。

Reality Strobe / 現実のストロボ→画像 (4)(青)(青)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。現実のストロボを、その上に時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機3 ― (2)(青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(2)(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Dan Scott (43/180)

3ターンに一度ブーメラン。
複数稼動するとえらい事に。

Take Possession / 占有→画像 (5)(青)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
エンチャント(パーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
Illus.Michael Phillippi (44/180)

重いものの効果は強力。
リミテッドでは相手の切り札ゲット。
構築だと自分で切り札を出せば良いわけで。

Unblinking Bleb / またたかぬ水疱→画像 (3)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Future Sight,コモン
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
またたかぬ水疱か他のパーマネントが表向きになるたび、あなたは占術2を行ってもよい。(占術2を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
1/3
Illus.Shishizaru (45/180)

何かが表向きになると占術2。
こっそり相手でも良かったり。
ただアドバンテージは薄いです。

Venser, Shaper Savant / 造物の学者、ヴェンセール→画像 (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
造物の学者、ヴェンセールが場に出たとき、呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
2/2
Illus.Aleksi Briclot (46/180)

(《差し戻し》−ドロー)+《ブーメラン》な効果付きのなクリーチャー。
んー、《悪魔火》への解答として使われそう。
使いまわせるなら《貿易風ライダー》になれるかも。

Venser’s Diffusion / ヴェンセールの拡散→画像 (2)(青)
インスタント Future Sight,コモン
土地ではないパーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
Illus.Hideaki Takamura (47/180)

《大いなるガルガドン》を戻すと面白いかと。
待機が流行るようなら使われるでしょう。
リミテッドでは《ブーメラン》としてどうぞ。

Arcanum Wings / 奥義の翼→画像 (1)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
オーラ交換(2)(青)((2)(青):このオーラを、あなたの手札にあるオーラ(Aura)・カード1枚と交換する。)
Illus.Carl Frank (48/180)

他に有力なオーラがあれば評価アップ。
構築だと手間がかかりすぎます。

Blind Phantasm / 盲目の幻→画像 (2)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Future Sight,コモン
2/3
Illus.Khang Le (49/180)

バニラに何のコメントをしろと?

Bonded Fetch / 結ばれた奪い取り→画像 (2)(青)
クリーチャー ― ホムンクルス(Homunculus) Future Sight,アンコモン
防衛、速攻
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
0/2
Illus.Brandon Kitkouski (50/180)

手札の質を上げてくれるクリーチャー。
速攻付きなのですぐさま使えます。

Linessa, Zephyr Mage / 西風の魔道士リネッサ→画像 (3)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
(X)(青)(青),(T):点数で見たマナ・コストがXのクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
壮大 ― 他の《西風の魔道士リネッサ》という名前のカードを1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻し、その後この手順をアーティファクト1つとエンチャント1つと土地1つについて繰り返す。
3/3
Illus.Jim Murray (51/180)

リミテッドでは高い制圧力のクリーチャー。
構築では壮大が使えるものの、相手に選択肢があるため使えそうに無いか。

Logic Knot / 論理の結び目→画像 (X)(青)(青)
インスタント Future Sight,コモン
探査(あなたはこの呪文をプレイするに際し、あなたの墓地にあるカードを好きな枚数だけゲームから取り除いてもよい。この呪文をプレイするためのコストは、この方法で取り除かれたカード1枚につき(1)少なくなる。)
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を支払わない限り、それを打ち消す。
Illus.Glen Angus (52/180)

デッキによっては普通に《対抗呪文》になります。
構築で使えそうなカウンター。

Mesmeric Sliver / 催眠スリヴァー→画像 (3)(青)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Future Sight,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「このパーマネントが場に出たとき、あなたは消術1を行ってもよい。」の能力を持つ。(そのコントローラーは、いずれかの対戦相手のライブラリーの一番上のカードを見る。その後、そのプレイヤーはそのカードをそのライブラリーの一番下においてもよい。)
2/2
Illus.Michael Bruinsma (53/180)

相手のドローを確認&変更できる効果が付きます。
ちょっと後ろ向き過ぎない?

Narcomoeba / ナルコメーバ→画像 (1)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Future Sight,アンコモン
飛行
ナルコメーバがあなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたはそれを場に出してもよい。
1/1
Illus.Matt Stewart (54/180)

ライブラリーから場に出るかもしれないクリーチャー。
《ガイアの祝福》のクリーチャー版。
デッキを組んでみると面白そう。

Nix / 拒否→画像 (青)
インスタント Future Sight,レア
呪文1つを対象とする。それをプレイするためにマナが支払われていない場合、それを打ち消す。
Illus.Brian Despain (55/180)

超限定カウンター。
待機とフラッシュバック辺りが対象か。
さすがに限定されすぎでしょう。

Sarcomite Myr / サルコマイトのマイア→画像 (2)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア(Myr) Future Sight,コモン
(2):サルコマイトのマイアはターン終了時まで飛行を得る。
(2),サルコマイトのマイアを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
2/1
Illus.Michael Bruinsma (56/180)

マナがかかるものの、飛んでカードを引ける良クリーチャー。
リミテッドでは無駄にならない良いやつです。

Second Wind / 新たな精力→画像 (2)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
(T):エンチャントされているクリーチャーをタップする。
(T):エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。
Illus.Matt Stewart (57/180)

自分のクリーチャーを擬似警戒持ちにしたり、
相手のクリーチャーを擬似除去したりと結構活躍できるカード。
タップ能力持ちを複数回使うこともできます。

Shapeshifter’s Marrow / 多相の戦士の真髄→画像 (2)(青)(青)
エンチャント Future Sight,レア
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードである場合、そのプレイヤーはそのカードを自分の墓地に置き、多相の戦士の真髄はそのカードのコピーになる。(そうした場合、それはこの能力を失う。)
Illus.Chippy (58/180)

相手の何らかのクリーチャーになります。
当たればフィニッシャー。
当たらなければ悲惨なことに。

Spellweaver Volute / 呪文織りの渦巻→画像 (3)(青)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,レア
エンチャント(いずれかの墓地にあるインスタント・カード)
あなたがソーサリー呪文をプレイするたび、エンチャントされているインスタント・カードをコピーする。あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そうした場合、エンチャントされているカードをゲームから取り除き、呪文織りの渦巻をいずれかの墓地にある他のインスタント・カードにつける。
Illus.Bud Cook (59/180)

インスタントを使いまわせてもなぁ。
あんまり嬉しくない予感。
リミテッドだと相手の除去を使えてお徳かも。

Spin into Myth / 神話送り→画像 (4)(青)
インスタント Future Sight,アンコモン
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。その後、消術2を行う。(そのコントローラーは、いずれかの対戦相手のライブラリーの一番上のカードを見る。その後、その対戦相手はそのカードをそのライブラリーの一番下においてもよい。)
Illus.David Day (60/180)

まぁクリーチャーは戻ってこないでしょう。
実質除去です。

Vedalken AEthermage / ヴィダルケンの霊気魔道士→画像 (1)(青)
クリーチャー ― ヴィダルケン(Vedalken)・ウィザード(Wizard) Future Sight,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
ヴィダルケンの霊気魔道士が場に出たとき、スリヴァー(Sliver)1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
ウィザード(Wizard)・サイクリング(3)((3),このカードを捨てる:あなたのライブラリーからウィザード・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。)
1/2
Illus.William Simpson (61/180)

リミテッドではスリヴァーブーメランが使えそう。
構築ではウィザード・サイクリングでテフェリーになりそうです。

Whip-Spine Drake / 鞭背ドレイク→画像 (3)(青)(青)
クリーチャー ― ドレイク(Drake) Future Sight,コモン
飛行
変異(2)(白)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
3/3
Illus.Eric Fortune (62/180)

変異からだと白マナが必要。
どちらの色でも使える3/3飛行と考えるとお得。
リミテッドでは馬鹿にならない航空戦力。
需要があるのかないのか良く分からないカード評価。
さくさく行きます。

Angel of Salvation / 救済の天使→画像 (6)(白)(白)
クリーチャー ― 天使(Angel) Future Sight,レア
瞬速、召集(この呪文をプレイするに際しあなたがタップしたクリーチャー1体につき、それをプレイするためのコストは(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点だけ少なくなる。)
飛行
救済の天使が場に出たとき、好きな数のクリーチャーを対象とする。このターン、それらに与えられる次のダメージを5点、あなたが好きなように割り振って軽減する。
5/5
Illus.D. Alexander Gregory (1/180)

逆《ボガーダンのヘルカイト》。
受動的なので構築では使いずらいかと。
リミテッドではアドバンテージの塊。

Augur il-Vec / ヴェク追われの占い師→画像 (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・クレリック(Cleric) Future Sight,コモン
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
ヴェク追われの占い師を生け贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
1/3
Illus.Daren Bader (2/180)

パワーが1なんだよな〜。
2/2だと強すぎるけど。

Barren Glory / 不毛の栄光→画像 (4)(白)(白)
エンチャント Future Sight,レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたが不毛の栄光以外のパーマネントをコントロールしておらず、かつあなたの手札にカードがない場合、あなたはこのゲームに勝利する。
Illus.Dave Kendall (3/180)

さて、どうしろと。

Chronomantic Escape / 卜占の逃走→画像 (4)(白)(白)
ソーサリー Future Sight,アンコモン
あなたの次のターンまで、クリーチャーはあなたを攻撃できない。卜占の逃走を、その上に時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。
待機3 ― (2)(白)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(2)(白)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Franz Vohwinkel (4/180)

3ターンに1回殴られずにすみます。
3枚使うとクリーチャーには無敵状態。
どんだけ気の長い話だ。

Dust of Moments / 瞬間の塵→画像 (2)(白)
インスタント Future Sight,アンコモン
以下の2つから1つを選ぶ。「各パーマネントと各待機状態のカードから時間(time)カウンターをそれぞれ2個取り除く。」「時間カウンターが置かれている各パーマネントと各待機状態のカードの上に時間カウンターをそれぞれ2個置く。」
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (5/180)

1マナなら使える。
3マナでは重過ぎる印象。

Even the Odds / 均等化→画像 (2)(白)
インスタント Future Sight,アンコモン
均等化は、あなたが各対戦相手より少ない数のクリーチャーをコントロールしている場合にのみプレイできる。
白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを3個場に出す。
Illus.Shishizaru (6/180)

3個出るのは凄いが、条件付き。
出るのも所詮1/1なので、何らかの補助がないと弱い。

Gift of Granite / 花崗岩の贈り物→画像 (白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
Illus.Hideaki Takamura (7/180)

リミテッド専用コンバットトリック。

Intervention Pact / 仲裁の契約→画像 (0)
インスタント Future Sight,レア
仲裁の契約は白である。
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるダメージを軽減し、0にする。あなたは、この方法で軽減されたダメージに等しい値のライフを得る。
あなたの次のアップキープの開始時に(1)(白)(白)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
Illus.Dave Kendall (8/180)

フルタップから突然打たれるとビビるな。
この後にうっかり土地が壊れると悲惨なことに。

Judge Unworthy / 卑しめる裁き→画像 (1)(白)
インスタント Future Sight,コモン
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。卑しめる裁きは、そのクリーチャーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。(占術3を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)
Illus.Greg Staples (9/180)

限定《マグマの噴出》。
ちょっと違うけど。

Knight of Sursi / サーシの騎士→画像 (3)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・騎士(Knight) Future Sight,コモン
飛行、側面攻撃
待機3 ― (白)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(白)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
2/2
Illus.Cyril Van Der Haegen (10/180)

リミテッドでは優秀。
構築だと居場所がないなぁ。

Lost Auramancers / 迷えるオーラ術師→画像 (2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,アンコモン
消失3(このパーマネントは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
迷えるオーラ術師が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、あなたはあなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、それを場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
3/3
Illus.Brandon Kitkouski (11/180)

強いけど時間のかかる《アカデミーの学長》。
3/3だけどそんなのは意味がないわけで。

Magus of the Moat / 濠の大魔術師→画像 (2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Future Sight,レア
飛行を持たないクリーチャーは攻撃に参加できない。
0/3
Illus.John Avon (12/180)

古の凶悪エンチャント《Moat》の魔術師。
リミテッドでは形勢逆転可能なカード。
構築では真っ先に死ぬカード。

Marshaling Cry / 隊列の叫び→画像 (1)(白)(白)
ソーサリー Future Sight,コモン
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに警戒を得る。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
フラッシュバック(3)(白)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストでプレイしてもよい。その後、それをゲームから取り除く。)
Illus.Vance Kovacs (13/180)

サイクリングとフラッシュバックでリミテッドでは大活躍。

Saltskitter / 塩切り→画像 (3)(白)
クリーチャー ― ワーム(Wurm) Future Sight,コモン
他のクリーチャーが場に出るたび、塩切りをゲームから取り除く。ターン終了時に、塩切りをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
3/4
Illus.Chippy (14/180)

能力がどう出るか。
不安定なのであまり使いたくないクリーチャー。
ブロッカーとしては使えません。

Samite Censer-Bearer / サマイトの香炉持ち→画像 (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・クレリック(Cleric) Future Sight,コモン
(白),サマイトの香炉持ちを生け贄に捧げる:このターン、あなたがコントロールする各クリーチャーに与えられる次のダメージをそれぞれ1点軽減する。
1/1
Illus.William Simpson (15/180)

全体火力に少しだけ耐性を。
レベルなので突然出てきます。

Scout’s Warning / 斥候の警告→画像 (白)
インスタント Future Sight,レア
このターン、あなたが次にプレイする次のクリーチャー・カードはそれが瞬速を持つかのようにプレイできる。
カードを1枚引く。
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (16/180)

キャントリップ付きなので無駄にはならない。
《カルシダーム》でも突然出してみる?

Spirit en-Dal / ダルのスピリット→画像 (2)(白)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) Future Sight,アンコモン
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
予見 ― (1)(白),あなたの手札からダルのスピリットを公開する:クリーチャー1対を対象とする。それはターン終了時までシャドーを得る。(この能力は、あなたのアップキープの間にのみ、各ターンに1回のみプレイできる。)
2/1
Illus.Daren Bader (17/180)

予見でシャドーつけるのはリミテッドで強すぎ。
構築だとちょっとパワー不足?

Aven Mindcensor / エイヴンの思考検閲者→画像 (2)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・ウィザード(Wizard) Future Sight,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
飛行
いずれかの対戦相手がライブラリーからカードを探す場合、代わりにそのプレイヤーはそのライブラリーの上のカード4枚から探す。
2/1
Illus.Rebecca Guay (18/180)

ドラゴンストーム対策に最適。
こいつ自身も悪くない性能。
まぁ運が悪いとストーム止められないのだが。

Blade of the Sixth Pride / 第六隊の刃→画像 (1)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat)・レベル(Rebel) Future Sight,コモン
3/1
Illus.Justin Sweet (19/180)

でかい《サバンナライオン》。
白ウィニーの選択肢の1つだと思います。
リミテッドだと攻撃にも守備にも使える良クリーチャー。

Bound in Silence / 静寂の捕縛→画像 (2)(白)
部族エンチャント ― レベル(Rebel)・オーラ(Aura) Future Sight,アンコモン
エンチャントされているクリーチャーは攻撃やブロックに参加できない。
Illus.William Simpson (20/180)

レベルだからサーチ可能!
突然《平和の心》が付くのか…。
リクルーターが居ると評価は格段に上がります。

Daybreak Coronet / 夜明けの宝冠→画像 (白)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Future Sight,レア
エンチャント(他のオーラがつけられているクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに先制攻撃、警戒、絆魂を持つ。(エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたび、そのコントローラーは同じ値のライフを得る。)
Illus.Scott Hampton (21/180)

いくらなんでも色々つきすぎ!
適当なクリーチャーがいきなりフィニッシャーに。
もうひとつエンチャントが必要ってのが厳しいけど…。

Goldmeadow Lookout / ゴールドメドウの監視人→画像 (3)(白)
クリーチャー ― キスキン(Kithkin)・スペルシェイパー(Spellshaper) Future Sight,アンコモン
(白),(T),カードを1枚捨てる:《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier》という名前の「(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」の能力を持つ白の1/1のキスキン(Kithkin)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
2/2
Illus.Steve Prescott (22/180)

Imperial Mask / 皇帝の仮面→画像 (4)(白)
エンチャント Future Sight,レア
皇帝の仮面が場に出たとき、それがトークンでない場合、あなたの各チームメイトは皇帝の仮面のコピーであるトークンを1個場に出す。
あなたはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
Illus.Christopher Moeller (23/180)

タッグ戦では効果倍増!
1マナ重い分、チームメイトの呪文の対象にはなれます。

Lucent Liminid / 輝く透光→画像 (3)(白)(白)
エンチャント・クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Future Sight,コモン
飛行
Illus.Eric Fortune (24/180)

エンチャント・クリーチャー!
今のところ、単に壊れやすい3/3飛行。
リミテッドでは十分過ぎる戦力。

Lumithread Field / 光糸の場→画像 (1)(白)
エンチャント Future Sight,コモン
あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
変異(1)(白)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
Illus.Scott Altmann (25/180)

相手の除去を避けつつクリーチャー強化。
もしくは相手のクリーチャーを殺しつつコンバットトリック。

Lymph Sliver / 血清スリヴァー→画像 (4)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Future Sight,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは吸収1を持つ。(いずれかの発生源がスリヴァーにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。)
3/3
Illus.Ittoku (26/180)

対《紅蓮炎血》用スリヴァー。
地味にいやらしい効果です。

Mistmeadow Skulk / ミストメドウの身隠し→画像 (1)(白)
クリーチャー ― キスキン(Kithkin)・ならず者(Rogue) Future Sight,アンコモン
プロテクション(点数で見たマナ・コストが3以上)
絆魂(エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたび、そのコントローラーは同じ値のライフを得る。)
1/1
Illus.Omar Rayyan (27/180)

少し強化してやると、途端に強くなります。
除去呪文は避けられるものの、クリーチャー戦で死ぬ確率高し。

Oriss, Samite Guardian / サマイトの守護者オリス→画像 (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・クレリック(Cleric) Future Sight,レア
(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられるダメージをすべて軽減し、0にする。
壮大 ― 他の《サマイトの守護者オリス》という名前のカードを1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文をプレイできず、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。
1/3
Illus.Michael Komarck (28/180)

リミテッドでやたらとクリーチャーが強くなります。
壮大は構築専用だが、繰り返し使えればロックに。

Patrician’s Scorn / 貴族階級の嘲笑→画像 (3)(白)
インスタント Future Sight,コモン
このターン、あなたが他の白の呪文をプレイしている場合、あなたは貴族階級の嘲笑を、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
すべてのエンチャントを破壊する。
Illus.John Avon (29/180)

少し変わったピッチスペル。
これを使うなら《解呪》を使うでしょう。

Ramosian Revivalist / レイモス教の復興論者→画像 (3)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・クレリック(Cleric) Future Sight,アンコモン
(6),(T):あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが5以下であるレベル(Rebel)・パーマネント・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
2/2
Illus.Matt Stewart (30/180)

墓地からレベル復活!
無駄にマナコストが重いです。
3マナ以下のレベルで現状十分なのに。

Seht’s Tiger / セトの虎→画像 (2)(白)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) Future Sight,レア
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
セトの虎が場に出たとき、あなたはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。(あなたは選ばれた色に対して対象にならず、ダメージを受けず、エンチャントされない。)
3/3
Illus.Thomas Gianni (31/180)

ついにプレイヤーにもプロテクションが付く時代に。
《悪魔火》への回答になります。
Ana Battlemage / アナの戦闘魔道士 (2)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,アンコモン
キッカー(2)(青)/(1)(黒)
アナの戦闘魔道士が場に出たとき、(2)(青)のキッカー・コストが支払われていた場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。
アナの戦闘魔道士が場に出たとき、(1)(黒)のキッカー・コストが支払われていた場合、アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーはそのコントローラーに、自身のパワーに等しい値のダメージを与える。
2/2
Illus.Jim Nelson (124/165)

キッカーまで考えるとかなり重い。
でもどちらの効果も使える能力。

Citanul Woodreaders / シタヌールの樹木読み (2)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・ドルイド(Druid) Planar Chaos,コモン
キッカー(2)(緑)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(2)(緑)を支払ってもよい。)
シタヌールの樹木読みが場に出たとき、キッカー・コストが支払われていた場合、カードを2枚引く。
1/4
Illus.Stephen Belledin (125/165)

6マナで使いたいスペル。
3マナだとちょっとさびしい。

Deadwood Treefolk / デッドウッドのツリーフォーク (5)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク(Treefolk) Planar Chaos,アンコモン
消失3(このパーマネントは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
デッドウッドのツリーフォークが場に出るか場を離れるかしたとき、あなたの墓地にある他のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
3/6
Illus.Don Hazeltine (126/165)

2体回収は強すぎ。
本体も硬いッス。

Evolution Charm / 進化の魔除け (1)(緑)
インスタント Planar Chaos,コモン
以下の3つから1つを選ぶ。「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。」
Illus.John Avon (127/165)

どれも使える能力。
序盤は土地、後半は回収と飛行でとどめに。

Fungal Behemoth / 菌類ビヒモス (3)(緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) Planar Chaos,レア
菌類ビヒモスのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするクリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
待機X ― (X)(緑)(緑)、Xは0にはできない。
菌類ビヒモスがゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはその上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
*/*
Illus.Mark Tedin (128/165)

クリーチャーが強くなっていくよ!
こいつが出なくても十分です。

Giant Dustwasp / 巨大埃バチ (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― 昆虫(Insect) Planar Chaos,コモン
飛行
待機4 ― (1)(緑)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(緑)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
3/3
Illus.Greg Hildebrandt (129/165)

緑に飛行クリーチャーが!
使い勝手の良いヤツです。

Hunting Wilds / 未開の狩り (3)(緑)
ソーサリー Planar Chaos,アンコモン
キッカー(3)(緑)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(3)(緑)を支払ってもよい。)
あなたのライブラリーから森(Forest)カードを最大2枚探し、それらをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
キッカー・コストが支払われていた場合、この方法で場に出されたすべての森をアンタップする。それらは依然として土地でもある、速攻を持つ緑の3/3のクリーチャーになる。
Illus.Steve Ellis (130/165)

どちらも効果としてはマナが重め。
重いデッキなら使えるかな?

Jedit Ojanen of Efrava / エフラヴァのジェディット・オジャネン (3)(緑)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― 猫(Cat)・戦士(Warrior)・ロード(Lord) Planar Chaos,レア
森渡り
エフラヴァのジェディット・オジャネンが攻撃かブロックに参加するたび、森渡りを持つ緑の2/2の猫(Cat)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
5/5
Illus.Carl Critchlow (131/165)

渡っても渡らなくても強い。
トークンが増えていくのがどうしようもない感じ。

Kavu Predator / カヴーの捕食者 (1)(緑)
クリーチャー ― カヴー(Kavu) Planar Chaos,アンコモン
トランプル
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、カヴーの捕食者の上に同じ数の+1/+1カウンターを置く。
2/2
Illus.Dan Scott (132/165)

相手のデッキ次第です!
まあ2マナ域に困ったら突っ込んでも悪くないかも。

Life and Limb / 生命と枝 (3)(緑)
エンチャント Planar Chaos,レア
すべての森(Forest)とすべての苗木(Saproling)は、それらの他のタイプに加えて1/1の緑の苗木クリーチャーであり、森の土地である。
Illus.Jim Nelson (133/165)

森がティムの餌食になるカードw

Magus of the Library / 図書館の大魔術師 (緑)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):カードを1枚引く。この能力は、あなたの手札にカードがちょうど7枚ある場合にのみプレイできる。
1/1
Illus.Wayne Reynolds (134/165)

遅めのデッキに突っ込むと強いでしょう。
最悪でもマナが出ますし。

Mire Boa / マイアー・ボア (1)(緑)
クリーチャー ― 蛇(Snake) Planar Chaos,コモン
沼渡り
(緑):マイアー・ボアを再生する。
2/1
Illus.Greg Hildbrandt (135/165)

《リバー・ボア》が強かったからこいつも強い。
再生持ちだし。

Pouncing Wurm / 飛びかかるワーム (3)(緑)
クリーチャー ― ワーム(Wurm) Planar Chaos,アンコモン
キッカー(2)(緑)(あなたがこの呪文をプレイするに際し、あなたは追加の(2)(緑)を支払ってもよい。)
キッカー・コストが支払われていた場合、飛びかかるワームはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出るとともに、速攻を持つ。
3/3
Illus.Williams O’Connor (136/165)

突然6/6速攻が!
このサイズが突然来るのはビビリます。

Psychotrope Thallid / 向精神サリッド (2)(緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) Planar Chaos,アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、向精神サリッドの上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
向精神サリッドから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(1),苗木を1体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/1
Illus.Dave Kendall (137/165)

本人は小さい。でも能力は悪くない。
サリッドデッキのお供に。

Reflex Sliver / 反射スリヴァー (3)(緑)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は速攻を持つ。
2/2
Illus.Luca Zontini (138/165)

自分よりも相手のスリヴァーが得しそうな感じ。
サイズが小さいんだって!

Sophic Centaur / 賢智のケンタウルス (3)(緑)
クリーチャー ― ケンタウルス(Centaur)・スペルシェイパー(Spellshaper) Planar Chaos,アンコモン
(2)(緑)(緑),(T),カードを1枚捨てる:あなたの手札にあるカード1枚につき2点のライフを得る。
1/1
Illus.Dan Dos Santos (139/165)

時間稼ぎになりそう。
でも手札を使うんだよね。

Timbermare / ティンバーメア (3)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,レア
速攻
エコー(5)(緑)
ティンバーメアが場に出たとき、他のすべてのクリーチャーをタップする。
5/5
Illus.Dan Dos Santos (140/165)

殴って勝てれば良し。
勝てなかった場合に地獄を見そうです。

Uktabi Drake / ウークタビー・ドレイク (緑)
クリーチャー ― ドレイク(Drake) Planar Chaos,コモン
飛行、速攻
エコー(1)(緑)(緑)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
2/1
Illus.Matt Cavotta (141/165)

1ターン目に殴ると悲しい。
3ターン目だと…まぁ並か。

Utopia Vow / ユートピアの誓約 (1)(緑)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃やブロックに参加できない。
エンチャントされているクリーチャーは「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」の能力を持つ。
Illus.Heather Hudson (142/165)

序盤に使いたくない除去。でも除去なので使える。
てか緑に除去って!

Vitaspore Thallid / 活力菌サリッド (1)(緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) Planar Chaos,コモン
あなたのアップキープの開始時に、活力菌サリッドの上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
活力菌サリッドから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。
1/1
Illus.Christopher Moeller (143/165)

効果はあまり使わない。
ゆえにあまり使われないサリッド。

Wild Pair / 野生のつがい (4)(緑)(緑)
エンチャント Planar Chaos,レア
いずれかのクリーチャーが場に出るたび、あなたがそれをあなたの手札からプレイしたならば、あなたはあなたのライブラリーから同じパワーとタフネスの合計を持つクリーチャー・カードを1枚探し、それを場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
Illus.Mark Brill (144/165)

夢は見れます。
使えるかどうかはデッキ次第。

Essence Warden / 本質の管理人 (緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・シャーマン(Shaman) Planar Chaos,コモン
他のクリーチャーが場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
1/1
Illus.Terese Nielsen (145/165)

序盤に出るといやらしすぎ。
サリッドとナイスコンビネーション。

Fa’adiyah Seer / ファーディヤーの予見者 (1)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Shaman) Planar Chaos,コモン
(T):カードを1枚引き、それを公開する。それが土地カードでない場合、それを捨てる。
1/1
Illus.Heather Hudson (146/165)

土地カードしか手に入らないんじゃ使えません。

Gaea’s Anthem / ガイアの頌歌 (1)(緑)(緑)
エンチャント Planar Chaos,レア
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
Illus.Greg Staples (147/165)

みんなパワフルに!
リミテッドだとまず割られないので超強力。

Groundbreaker / 地壊し (緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,レア
トランプル、速攻
ターン終了時に、地壊しを生け贄に捧げる。
6/1
Illus.Dave DeVries (148/165)

構築なら歩く火力としてすさまじい性能。
リミテッドだと場に残らないのが何とも…。

Harmonize / 調和 (2)(緑)(緑)
ソーサリー Planar Chaos,アンコモン
カードを3枚引く。
Illus.Rob Alexander (149/165)

3枚とか引きすぎ。
それも緑でとかやりすぎ。

Healing Leaves / 治癒の葉 (緑)
インスタント Planar Chaos,コモン
以下の2つから1つを選ぶ。「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、3点のライフを得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」
Illus.Michael Suftin (150/165)

元はどんなときに使われましたっけ?

Hedge Troll / 垣のトロール (2)(緑)
クリーチャー ― トロール(Troll)・クレリック(Cleric) Planar Chaos,アンコモン
垣のトロールはあなたが平地(Plains)をコントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。
(白):垣のトロールを再生する。
2/2
Illus.Parente (151/165)

白が使えるならナイス3/3。
なかなかのやり手です。

Keen Sense / 鋭い感覚 (緑)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
Illus.Jim Nelson (152/165)

1枚引けたら元が取れます。
ティムと組み合わさると危険!

Seal of Primordium / 原基の印章 (1)(緑)
エンチャント Planar Chaos,コモン
原基の印章を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
Illus.Christopher Moeller (153/165)

お守りに1枚どうぞ。
構築環境に《解呪》が溢れすぎてませんか?
期間空いちゃって今さらな感じもしますがいきましょう。

AEther Membrane / 霊気の皮膜 (1)(赤)(赤)
クリーチャー ― 壁(Wall) Planar Chaos,アンコモン
防衛
霊気の皮膜は、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
霊気の皮膜がクリーチャーをブロックするたび、戦闘終了時にそのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
0/5
Illus.Zoltan boros & Gabor Szikszai (93/165)

あまりに迷惑な壁。所詮壁ですが。
時間稼ぎにはグッド。

Akroma, Angel of Fury / 憤怒の天使アクローマ (5)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 天使(Angel) Planar Chaos,レア
憤怒の天使アクローマは打ち消されない。
飛行、トランプル、プロテクション(白)、プロテクション(青)
(赤):憤怒の天使アクローマはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
変異(3)(赤)(赤)(赤)
6/6
Illus.Daren Bader (94/165)

リミテッドでは出たら勝ち級の化け物。
変異があるので軽くなるのも良し。

Battering Sliver / 乱打スリヴァー (5)(赤)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)はトランプルを持つ。
4/4
Illus.Greg Staples (95/165)

トランプルにあまり意味は無いが、サイズのでかさが良い。
相手のスリヴァーで恩恵を得られるかも。

Detritivore / 砕岩を食うもの (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf) Planar Chaos,レア
砕岩を食うもののパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの対戦相手の墓地にある基本でない土地カードの総数に等しい。
待機X ― (X)(3)(赤)、Xは0にはできない。
砕岩を食うものがゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
*/*
Illus.Parente (96/165)

構築に居場所を求める人。
構築でも重過ぎる感がある。

Dust Corona / 塵の光冠 (赤)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに、飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。
Illus.Luca Zontini (97/165)

飛行クリーチャーにつけるとアンブロッカブルに!
クロックも上がるので結構なやり手。

Fatal Frenzy / 致命的な激情 (2)(赤)
インスタント Planar Chaos,レア
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得るとともに+X/+0の修整を受ける。Xはそのパワーである。ターン終了時に、それを生け贄に捧げる。
Illus.Steve Ellis (98/165)

くらえ!最後の一撃!

Firefright Mage / 恐火魔道士 (赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・スペルシェイパー(Spellshaper) Planar Chaos,コモン
(1)(赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、アーティファクト・クリーチャーでも赤でもないクリーチャーによってはブロックされない。
1/1
Illus.Greg Staples (99/165)

微妙すぎる1マナクリーチャー。
クリーチャーが居なければどうぞ。

Fury Charm / 憤怒の魔除け (1)(赤)
インスタント Planar Chaos,コモン
以下の3つから1つを選ぶ。「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。」「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上から時間(time)カウンターを2個取り除く。」
Illus.John Avon (100/165)

リミテッドだとなかなかのやり手。
地味に消失持ちを消せます。《カルシダーム》は無理だけど。

Hammerheim Deadeye / ハンマーハイムの落とし屋 (3)(赤)
クリーチャー ― 巨人(Giant)・戦士(Warrior) Planar Chaos,アンコモン
エコー(5)(赤)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
ハンマーハイムの落とし屋が場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
3/3
Illus.Carl Critchlow (101/165)

飛行持ち破壊スペル。
赤いアクローマや3色ドラゴンを落とせます。

Keldon Marauders / ケルドの匪賊 (1)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) Planar Chaos,コモン
消失2(このパーマネントは時間(time)カウンターが2個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
ケルドの匪賊が場に出るか場を離れるかしたとき、プレイヤー1人を対象とする。ケルドの匪賊はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
3/3
Illus.Alex Horley-Orlandelli (102/165)

1回しか殴れないのがなぁ…。
少なくとも2点本体に入るのは救いか。

Lavacore Elemental / 溶岩核の精霊 (2)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,アンコモン
消失1(このパーマネントは時間(time)カウンターが1個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
あなたがコントロールするクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、溶岩核の精霊の上に時間(time)カウンターを1個置く。
5/3
Illus.E. M. Gist (103/165)

出したターンに本体に殴れることが絶対条件。
残れてもサイズがちょっと小さいけど。

Magus of the Arena / 闘技場の大魔術師 (4)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
(3),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体と、いずれかの対戦相手1人が選んだそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それらをタップする。それらの各クリーチャーは、互いに自身のパワーに等しい値のダメージを他方に与える。
5/5
Illus.Thomas M. Baxa (104/165)

本人のサイズがでかいため、ガンガン敵のクリーチャーを潰してくれます。
本家と違って二度手間にならないのも良し。

Needlepeak Spider / 針先の蜘蛛 (3)(赤)
クリーチャー ― 蜘蛛(Spider) Planar Chaos,コモン
針先の蜘蛛は、それが飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
4/2
Illus.Dany Orizio (105/165)

タフネス2ではこいつも死んでしまいます!

Shivan Meteor / シヴ山の隕石 (3)(赤)(赤)
ソーサリー Planar Chaos,アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。シヴ山の隕石はそれに13点のダメージを与える。
待機2 ― (1)(赤)(赤)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(赤)(赤)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Chippy (106/165)

これを喰らって生き残れるクリーチャーはそうそう居ないでしょう。
無駄にダメージでかすぎ。

Stingscourger / 棘鞭使い (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) Planar Chaos,コモン
エコー(3)(赤)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)
棘鞭使いが場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
2/2
Illus.Wayne Reynolds (107/165)

エコーは多分払われない。
ソーサリータイミングの《送還》かぁ…。
デカブツでも戻しますか?

Sulfur Elemental / 硫黄の精霊 (2)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
白のクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
3/2
Illus.Dave Kendall (108/165)

白殺しのクリーチャー。
と思いきや、パワーが上がって殴り殺される予感w

Timecrafting / 時操術 (X)(赤)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
以下の2つから1つを選ぶ。「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上から時間カウンターをX個取り除く。」「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上に時間カウンターをX個置く。」
Illus.Volkan Baga (109/165)

消失もちを長持ちさせる?
コンセプトが無いと使えないカード。

Torchling / 炎異種 (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― 多相の戦士(Shapeshifter) Planar Chaos,レア
(赤):炎異種をアンタップする。
(赤):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば炎異種をブロックする。
(赤):炎異種だけを対象とする呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
(1):炎異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):炎異種はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
3/3
Illus.rk post (110/165)

鬼のようなカード。
クリーチャーをちまちま潰したり、最後の寄せ餌付きになったり。

Volcano Hellion / 火山の乱暴者 (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― ヘリオン(Hellion) Planar Chaos,レア
火山の乱暴者はエコー(X)を持つ。Xはあなたの総ライフである。
火山の乱暴者が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。火山の乱暴者はそれとあなたに、あなたが選んだ量のダメージを与える。そのダメージは軽減されない。
6/5
Illus.Wayne Reynolds (111/165)

ライフと交換でクリーチャー除去に。
後半ならエコーも軽い?

Boom+Bust / 爆裂+破綻 (1)(赤)/(5)(赤)
ソーサリー Planar Chaos,レア
あなたがコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、それらを破壊する。
ソーサリー
すべての土地を破壊する。
Illus.John Avon (112/165)

勝ってる時なら考えずに打ちましょう。
でもリミテッドではそもそもデッキに入れないよなぁ。

Dead+Gone / 死亡+退場 (赤)/(2)(赤)
インスタント Planar Chaos,コモン
クリーチャー1体を対象とする。死亡はそれに2点のダメージを与える。
インスタント
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
Illus.Tomas Giorello (113/165)

インスタントで使いやすい除去。
無駄にならないカードです。

Rough+Tumble / 乱暴+転落 (1)(赤)/(5)(赤)
ソーサリー Planar Chaos,アンコモン
乱暴は、飛行を持たない各クリーチャーに2点のダメージを与える。
ソーサリー
転落は、飛行を持つ各クリーチャーに6点のダメージを与える。
Illus.Luca Zontini (114/165)

序盤も後半も大量除去!
でも地上のデカブツは勘弁して!

Blood Knight / 血騎士 (赤)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・騎士(Knight) Planar Chaos,アンコモン
先制攻撃、プロテクション(白)
2/2
Illus.Matt Cavotta (115/165)

騎士は強いなぁ。ビバ先制攻撃!

Brute Force / 粗暴な力 (赤)
インスタント Planar Chaos,コモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
Illus.Wayne Reynolds (116/165)

優秀すぎるコンバットトリックです。

Molten Firebird / 溶鉄の火の鳥 (4)(赤)
クリーチャー ― フェニックス(Phoenix) Planar Chaos,レア
飛行
溶鉄の火の鳥が場から墓地に置かれたとき、ターン終了時に溶鉄の火の鳥をそのオーナーのコントロールの下で場に戻し、あなたはあなたの次のドロー・ステップを飛ばす。
(4)(赤):溶鉄の火の鳥をゲームから取り除く。
2/2
Illus.Christopher Moeller (117/165)

よみがえるけどサイズが小さいんだよなぁ。
消えないクロックとしては良いのかもしれない。

Prodigal Pyromancer / 放蕩紅蓮術士 (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,コモン
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。放蕩紅蓮術士はそれに1点のダメージを与える。
1/1
Illus.Jeremy Jarvis (118/165)

ティムが使えないリミテッドは存在しません。

Pyrohemia / 紅蓮炎血 (2)(赤)(赤)
エンチャント Planar Chaos,アンコモン
ターン終了時に、クリーチャーが場に存在しない場合、紅蓮炎血を生け贄に捧げる。
(赤):紅蓮炎血は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
Illus.Stephen Tappin (119/165)

《黒死病》!
止めにも大量除去にも使えます。

Reckless Wurm / 無謀なるワーム (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― ワーム(Wurm) Planar Chaos,アンコモン
トランプル
マッドネス(2)(赤)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
4/4
Illus.Greg Staples (120/165)

5マナ4/4トランプル。まあまあ。
マッドネスが使えれば強いかな。

Shivan Wumpus / シヴ山のウンパス (3)(赤)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Planar Chaos,レア
トランプル
シヴ山のウンパスが場に出たとき、どのプレイヤーも土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、シヴ山のウンパスをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
6/6
Illus.Ron Spears (121/165)

うっかり場に出るとサイズがでかすぎます。

Simian Spirit Guide / 猿人の指導霊 (2)(赤)
クリーチャー ― 類人猿(Ape)・スピリット(Spirit) Planar Chaos,コモン
あなたの手札にある猿人の指導霊をゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
2/2
Illus.Dave DeVries (122/165)

最悪3マナ2/2。
個人的にはトリックとして好きなクリーチャー。

Skirk Shaman / スカークのシャーマン (1)(赤)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・シャーマン(Shaman) Planar Chaos,コモン
スカークのシャーマンは、アーティファクト・クリーチャーでも赤でもないクリーチャーによってはブロックされない。
2/2
Illus.Chippy (123/165)

赤畏怖!次は緑か?それとも青か?
Big Game Hunter / 大物狙い (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・暗殺者(Assassin) Planar Chaos,アンコモン
大物狙いが場に出たとき、パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
マッドネス(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
1/1
Illus.Carl Critchlow (63/165)

限定破壊付きクリーチャー。
それなりに対象は居るはず。だから多分強い。

Blightspeaker / 荒廃語り (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・クレリック(Cleric) Planar Chaos,コモン
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
(4),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが3点以下のレベル(Rebel)・カードを1枚探し、そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
Illus.Ron Spears (64/165)

リクルーター。
PCには優秀なレベルが多いので相対的に評価も高いかと。
直接ダメージも良い能力です。

Brain Gorgers / 脳喰らい (3)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie) Planar Chaos,コモン
あなたが脳喰らいをプレイしたとき、いずれのプレイヤーもクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、脳喰らいを打ち消す。
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
4/2
Illus.Kev Walker (65/165)

多分クリーチャー除去。まぁそれで良いか。

Circle of Affliction / 苦悩の円 (1)(黒)
エンチャント Planar Chaos,アンコモン
苦悩の円が場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色のいずれかの発生源1つがあなたにダメージを与えるたび、プレイヤー1人を対象とする。あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
Illus.Rob Alexander (66/165)

軽減する防御円?数には強いが質には弱い。

Cradle to Grave / 揺り籠から墓場まで (1)(黒)
インスタント Planar Chaos,コモン
このターン場に出た黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Illus.Dave Kendall (67/165)

タイミングがシビアだなぁ。
使えるときに使うカード。

Dash Hopes / 打ち砕く希望 (黒)(黒)
インスタント Planar Chaos,コモン
あなたが打ち砕く希望をプレイしたとき、いずれのプレイヤーも5点のライフを支払ってもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、打ち砕く希望を打ち消す。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (68/165)

どっちで発動しても強そうだけど、都合の良い方では発動してくれなかったり。
それでも後半は確定カウンターか。

Deadly Grub / 命取りの幼虫 (2)(黒)
クリーチャー ― 昆虫(Insect) Planar Chaos,コモン
消失3(このパーマネントは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
命取りの幼虫が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていないならば、「このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。」の能力を持つ緑の6/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
3/1
Illus.E. M. Gist (69/165)

ほっとくと大きな相打ち要因になります。

Enslave / 隷属 (4)(黒)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーはそのオーナーに1点のダメージを与える。
Illus.Zoltan boros & Gabor Szikszai (70/165)

コントロールゲットは強いって。オマケ付きだし。

Extirpate / 根絶 (黒)
インスタント Planar Chaos,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
いずれかの墓地にある、基本土地以外のカードを1枚対象として選ぶ。そのオーナーの墓地、手札、ライブラリーの中から、同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
Illus.Jon Foster (71/165)

構築に価値を見出してくれ。
というかエクテン以上で価値を見出してくれ。

Imp’s Mischief / インプの悪戯 (1)(黒)
インスタント Planar Chaos,レア
単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。
Illus.Thomas M. Baxa (72/165)

上手く使えばアドバンテージを稼げるので良いですね。
ライフは要求されるものの軽いし。

Magus of the Coffers / 貴重品室の大魔術師 (4)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
(2),(T):あなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき、あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
4/4
Illus.Don Hazeltine (73/165)

能力は使わないけどサイズで殴れます。

Midnight Charm / 深夜の魔除け (黒)
インスタント Planar Chaos,コモン
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。深夜の魔除けはそれに1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」
Illus.John Avon (74/165)

多分除去。
どの能力も使い道があるので良いトリックになります。

Mirri the Cursed / 呪われたミリー (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼(Vampire)・猫(Cat) Planar Chaos,レア
飛行、先制攻撃、速攻
呪われたミリーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、呪われたミリーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/2
Illus.Kev Walker (75/165)

能力付きすぎ。
サイズが小さいので殺す方法は多そうですが。

Muck Drubb / 泥ドラッブ (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Planar Chaos,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
泥ドラッブが場に出たとき、単一のクリーチャーを対象とする呪文1つを対象とし、その対象を泥ドラッブに変更する。
マッドネス(2)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
3/3
Illus.Jim Nelson (76/165)

相手のオーラを奪えたらラッキー。
強化呪文でも損はしないか。

Phantasmagorian / 変幻影魔 (5)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) Planar Chaos,アンコモン
あなたが変幻影魔をプレイしたとき、いずれのプレイヤーもカードを3枚捨ててもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、変幻影魔を打ち消す。
カードを3枚捨てる:あなたの墓地にある変幻影魔をあなたの手札に戻す。
6/6
Illus.Steve Ellis (77/165)

場に出たらでかいし、打ち消すには重いし…。
まぁ7マナとこいつ自身もかなり重いわけですが。

Ridged Kusite / 背びれクーサイト (黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror)・スペルシェイパー(Spellshaper) Planar Chaos,コモン
(1)(黒),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに、先制攻撃を得る。
1/1
Illus.rk post (78/165)

抑止力としてはかなり大きかったり。
先制攻撃は偉大だなぁ。

Roiling Horror / 掻き乱す恐怖 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) Planar Chaos,レア
掻き乱す恐怖のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの総ライフ引く最も多くのライフを持つ対戦相手1人の総ライフである。
待機X ― (X)(黒)(黒)(黒)、Xは0にはできない。
掻き乱す恐怖がゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
*/*
Illus.John Avon (79/165)

待機したいけどできるかなぁ。
普通に出してもそんなに強くならない予感。
というより強く出るときには出さなくても勝てるとき。

Spitting Sliver / 吐毒スリヴァー (4)(黒)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は先制攻撃を持つ。
3/3
Illus.Steve Ellis (80/165)

先制攻撃は強いよ。ただスリヴァー全体がなると色々問題が…。

Temporal Extortion / 時間の恐喝 (黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー Planar Chaos,レア
あなたが時間の恐喝をプレイしたとき、いずれのプレイヤーも自分のライフの半分(端数切り上げ)を支払ってもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、時間の恐喝を打ち消す。
このターンに続いて追加の1ターンを行う。
Illus.Steven Belledin (81/165)

リミテッドで誰が打つんだ?
構築だと面白い使い道がありそう。

Treacherous Urge / 不実な衝動 (4)(黒)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャー・カードを1枚、あなたのコントロールの下で場に出してもよい。そのクリーチャーは速攻を持つ。ターン終了時に、それを生け贄に捧げる。
Illus.Stephen Belledin (82/165)

相手の手札にクリーチャーが居れば1:2交換が狙える。
無かったら重い手札確認。

Waning Wurm / 衰退するワーム (3)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・ワーム(Wurm) Planar Chaos,アンコモン
消失2(このパーマネントは時間(time)カウンターが2個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
7/6
Illus.Alan Pollack (83/165)

一回しか残れないんじゃ使い道が無い…。
《カルシダーム》を耐える?

Bog Serpent / 沼の大蛇 (5)(黒)
クリーチャー ― 海蛇(Serpent) Planar Chaos,コモン
沼の大蛇は防御プレイヤーが沼(Swamp)をコントロールしていない限り、攻撃に参加できない。
あなたが沼をコントロールしていないとき、沼の大蛇を生け贄に捧げる。
5/5
Illus.Thomas M. Baxa (84/165)

まぁ多分頑丈な壁。
殴れたら強い。

Damnation / 滅び (2)(黒)(黒)
ソーサリー Planar Chaos,レア
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
Illus.Kev Walker (85/165)

構築でもリミテッドでも最強クラスです。

Dunerider Outlaw / 砂丘乗りの無法者 (黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・ならず者(Rogue) Planar Chaos,アンコモン
プロテクション(緑)
ターン終了時に、このターン砂丘乗りの無法者が対戦相手にダメージを与えていた場合、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
Illus.Alan Pollack (86/165)

地味にレベルなのが強化ポイント。
緑のでかいのを止める壁かなぁ。

Kor Dirge / コーの葬送歌 (2)(黒)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。別のクリーチャー1体を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つがあなたがコントロールするそのクリーチャーに与えるすべてのダメージは、代わりにそのクリーチャーに与えられる。
Illus.Alex Horley-Orlandelli (87/165)

上手く使えば1:2交換。
少なくとも1体は殺せるでしょう。

Melancholy / 哀愁 (2)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,コモン
エンチャント(クリーチャー)
哀愁が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(黒)を支払わない限り哀愁を生け贄に捧げる。
Illus.Lars Grant-West (88/165)

毎ターン1マナかかるものの擬似除去。
天敵は《スクリブのレインジャー》

Null Profusion / 有り余る無 (4)(黒)(黒)
エンチャント Planar Chaos,レア
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードをプレイするたび、カードを1枚引く。
あなたの手札の最大値は2である。
Illus.Kev Walker (89/165)

これを張れば手札に困ることは無くなります。
手札1枚からプレイしないように注意。
ハンデスが怖いのでフラッシュバック呪文があると良いなぁ。

Rathi Trapper / ラースのわな師 (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・ならず者(Rogue) Planar Chaos,コモン
(黒),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
1/2
Illus.Pete Venters (90/165)

タッパー。レベルなのも良いよね。

Shrouded Lore / 隠された知識 (黒)
ソーサリー Planar Chaos,アンコモン
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたの墓地にあるカードを1枚選ぶ。あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはその対戦相手が、既に隠された知識のために選ばれたカードを除きカードを選べなくなるまでこの過程を繰り返してもよい。その後、最後に選ばれたカードをあなたの手札に加える。
Illus.Kev Walker (91/165)

マナさえあれば欲しいカードを得られます。

Vampiric Link / 吸血の絆 (黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがダメージを与えるたび、あなたは同じ値のライフを得る。
Illus.Kev Walker (92/165)

相手のクリーチャーにつけて攻撃を止めるのもアリ。
Aeon Chronicler / 永劫の年代史家 (3)(青)(青)
クリーチャー ― アバター(Avatar) Planar Chaos,レア
永劫の年代史家のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
待機X ― (X)(3)(青)、Xは0にはできない。
永劫の年代史家がゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、カードを1枚引く。
*/*
Illus.Dan Dos Santos (32/165)

どうせ5マナで出すならドロー付きで。
大量マナから大量ドローに!時間はかかるけどな。

Aquamorph Entity / 水変化の精体 (2)(青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士(Shapeshifter) Planar Chaos,コモン
水変化の精体が場に出るか表向きになるに際し、それはあなたが選んだ5/1か1/5になる。
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
*/*
Illus.Brian Despain (33/165)

攻めか守りかを選べるので使いやすい。
壁になると硬いなぁ。

Auramancer’s Guise / オーラ術師の装い (2)(青)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それにつけられているオーラ(Aura)1つにつき+2/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。
Illus.Greg Staples (34/165)

少なくとも+2/+2と警戒が付くか。
青にしては優秀な強化。

Body Double / 影武者 (4)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士(Shapeshifter) Planar Chaos,レア
影武者が場に出るに際し、あなたは墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選んでもよい。そうした場合、影武者はそのカードのコピーとして場に出る。
0/0
Illus.Steve Prescott (35/165)

自分の墓地をリアニメイトor相手の墓地をリアニメイト。
除去が充実していたら使えるかも。
構築の方が拾うものは多そうですな。

Braids, Conjurer Adept / 妖術の達人ブレイズ (2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の手札にあるアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚か土地カード1枚を場に出してもよい。
2/2
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (36/165)

相手の方が恩恵が先に来るんだよなぁ。
使わないほうが無難。

Chronozoa / クロノゾア (3)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Planar Chaos,レア
飛行
消失3(このパーマネントは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
クロノゾアが場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、そのコピーであるトークンを2個場に出す。
3/3
Illus.James Wong (37/165)

ほっとくと倍倍で増えていく。元のサイズも十分。
リミテッドでうっかり3ターン目に出てきたりしないで欲しい。

Dichotomancy / 裂断術 (7)(青)(青)
ソーサリー Planar Chaos,レア
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態の土地でない各パーマネントについて、そのプレイヤーのライブラリーからそのパーマネントと同じ名前のカードを1枚探し、それをあなたのコントロールの下で場に出す。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
待機3 ― (1)(青)(青)
Illus.Steven Belledin (38/165)

…見なかったことに。
構築なら発動できるけど使い道が…。

Dismal Failure / 陰鬱な失敗 (2)(青)(青)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーはカードを1枚捨てる。
Illus.Dan Scott (39/165)

カウンター+ハンデス。アドバンテージ2枚分か。
1枚くらい仕込んでおいても良いかな。

Dreamscape Artist / 夢次元の芸術家 (1)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・スペルシェイパー(Spellshaper) Planar Chaos,コモン
(2)(青),(T),カードを1枚捨てる,土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを最大2枚探し、それらを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
Illus.Jim Murray (40/165)

《砕土》発動可能。圧縮しながらマナを増やせるのは良いなぁ。

Erratic Mutation / うつろう突然変異 (2)(青)
インスタント Planar Chaos,コモン
クリーチャー1体を対象として選ぶ。あなたのライブラリーのカードを、上から土地ではないカードが公開されるまで公開する。そのクリーチャーはターン終了時まで+X/-Xの修整を受ける。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである。この方法で公開されたすべてのカードをあなたのライブラリーの一番下に、好きな順番で置く。
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (41/165)

タフネス2までなら確定。それ以上は運。
まぁ戦闘に合わせれば悪くない。

Jodah’s Avenger / ジョダーの報復者 (5)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士(Shapeshifter) Planar Chaos,アンコモン
(0):ターン終了時まで、ジョダーの報復者は-1/-1の修整を受けるとともに「二段攻撃」「プロテクション(赤)」「警戒」「シャドー」のうちあなたが選んだいずれか1つを得る。(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
4/4
Illus.Pete Venters (42/165)

なんだこの生物。リミテッドだとかなり強い。
二段攻撃はマズイだろう?

Magus of the Bazaar / バザールの大魔術師 (1)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。
0/1
Illus.Rob Alexander (43/165)

ライブラリーがどんどん減っていくw
まぁこれが生きていれば殴り勝てる気もする。

Pongify / 猿術 (青)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは、緑の3/3の類人猿(Ape)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
Illus.Heather Hudson (44/165)

序盤に打つと猿に殺されるw
後半でも3/3は意外と強くない?

Reality Acid / 現実の酸 (2)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,コモン
エンチャント(パーマネント)
消失3(このパーマネントは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
現実の酸が場を離れたとき、エンチャントされているパーマネントのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
Illus.James Wong (45/165)

3ターン待つのはしんどい。
手札に戻せるなら使えるかな。

Shaper Parasite / 模る寄生 (1)(青)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Planar Chaos,コモン
変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
模る寄生が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/-2か-2/+2の修整を受ける。
2/3
Illus.rk post (46/165)

除去付き生物。こいつ自身はこいつの能力では死ななかったり。
突然の4点打撃ってのもあるかも。

Spellshift / 呪文変容 (3)(青)
インスタント Planar Chaos,レア
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーは自分のライブラリーのカードを、上からインスタント・カードかソーサリー・カードが公開されるまで公開する。そのプレイヤーは、そのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
Illus.Stephen Tappin (47/165)

限定過ぎてリミテッドでは使えません。
構築では危険すぎる。

Synchronous Sliver / 同期スリヴァー (4)(青)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァーは警戒を持つ。
3/3
Illus.E. M. Gist (48/165)

5マナは重いなぁ。そしてこいつ単体だと微妙すぎる…。

Tidewalker / 潮歩き (2)(青)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,アンコモン
潮歩きは、あなたがコントロールする島(Island)1つにつき1個の時間(time)カウンターが置かれた状態で場に出る。
消失(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
潮歩きのパワーとタフネスはそれぞれ、その上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
*/*
Illus.Dave Kendall (49/165)

青が濃ければ強いかも。
まぁ3ターン目には出せませんが。

Timebender / 時を曲げる者 (青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,アンコモン
変異(青)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
時を曲げる者が表向きになったとき、以下の2つから1つを選ぶ。「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上から時間カウンターを2個取り除く。」「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上に時間カウンターを2個置く。」
1/1
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (50/165)

消失持ちを長持ちさせるのが目的。
《カルシダーム》対策にもなったり。

Veiling Oddity / 覆われた奇異 (3)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Planar Chaos,コモン
待機4 ― (1)(青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
覆われた奇異がゲームから取り除かれている間にそれから最後の時間カウンターが取り除かれたとき、このターン、クリーチャーはブロックされない。
2/3
Illus.Dave DeVries (51/165)

↑のヤツを相手に使われるとエライことに…。
まあ普通はガツンと殴れます。

Venarian Glimmer / ヴェナーリアの微光 (X)(青)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中から、点数で見たマナ・コストがX以下の土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
Illus.John Avon (52/165)

インスタントで打てるので
相手のターン終了時に何となく打ってみる。
コンバットトリック避けになります。

Wistful Thinking / 悲しげな考え (2)(青)
ソーサリー Planar Chaos,コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、その後カードを4枚捨てる。
Illus.Brian Despain (53/165)

変則ハンデス。
相手の手札の少ないときに使おう。

Frozen AEther / 凍りつく霊気 (3)(青)
エンチャント Planar Chaos,アンコモン
あなたの対戦相手がコントロールする、アーティファクトとクリーチャーと土地は、タップ状態で場に出る。
Illus.Dan Dos Santos (54/165)

相手の速度がかなり遅れるのでその間に有利な場を作りましょう。
張ったら相当有利だよな。

Gossamer Phantasm / 霊糸の幻 (1)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Planar Chaos,コモン
飛行
霊糸の幻が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
2/1
Illus.John Foster (55/165)

序盤の殴り手としては十分。
対象になるときはもともと大抵死にますし。

Merfolk Thaumaturgist / マーフォークの秘術師 (2)(青)
クリーチャー ― マーフォーク(Merfolk)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,コモン
(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのパワーとタフネスを入れ替える。
1/2
Illus.Steve Prescott (56/165)

壁破壊装置w
意外にいやらしいシステムだと思う。

Ovinize / 羊術 (1)(青)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、能力をすべて失うとともに、0/1になる。
Illus.Terese Nielsen (57/165)

ほぼ除去。

Piracy Charm / 海賊の魔除け (青)
インスタント Planar Chaos,コモン
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで島渡りを得る。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/-1の修整を受ける。」「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」
Illus.John Avon (58/165)

ほぼ除去。

Primal Plasma / 原初のプラズマ (3)(青)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental)・多相の戦士(Shapeshifter) Planar Chaos,コモン
原初のプラズマが場に出るに際し、それは「3/3のクリーチャー」「飛行を持つ2/2のクリーチャー」「防衛を持つ1/6のクリーチャー」のうちあなたが選んだ1つになる。
*/*
Illus.Luca Zontini (59/165)

最適なサイズを選べるので腐ることは少ないはず。

Riptide Pilferer / 激浪のこそ泥 (1)(青)
クリーチャー ― マーフォーク(Merfolk)・ならず者(Rogue) Planar Chaos,アンコモン
激浪のこそ泥がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
変異(青)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
1/1
Illus.Steve Prescott (60/165)

ダメージを一回通せたら良し。2回以上通ったらラッキー。

Serendib Sorcerer / セレンディブの魔術師 (1)(青)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
(T):セレンディブの魔術師以外のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで0/2になる。
1/1
Illus.Dan Scott (61/165)

ほぼクリーチャー除去装置。タッパーぽくもある。
こいつが居ると迂闊にブロックもアタックも出来なくなります。

Serra Sphinx / セラのスフィンクス (3)(青)(青)
クリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) Planar Chaos,レア
飛行、警戒
4/4
Illus.Daren Bader (62/165)

リミテッドだとめちゃくちゃ強いクリーチャー。
構築では居場所が無いかなぁ。本家も居ないし。
基本的にリミテッドの評価です。
構築での評価のときは明記します。

Aven Riftwatcher / エイヴンの裂け目追い (2)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・レベル(Rebel)・兵士(Soldier) Planar Chaos,コモン
飛行
消失3(このパーマネントは時間(time)カウンターが3個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
エイヴンの裂け目追いが場に出るか場を離れるかしたとき、あなたは2点のライフを得る。
2/3
Illus.Don Hazeltine (1/165)

消えてしまうものの優秀な航空戦力。ライフが増えるのも良い。
レベルなのがさらに良い。

Benalish Commander / ベナリアの司令官 (3)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier)・ロード(Lord) Planar Chaos,レア
ベナリアの司令官のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする兵士(Soldier)の数に等しい。
待機X ― (X)(白)(白)、Xは0にはできない。
ベナリアの司令官がゲームから取り除かれている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを1個場に出す。
*/*
Illus.Parente (2/165)

数の暴力で頑張れそう。多分本人はオマケw

Crovax, Ascendant Hero / 隆盛なる勇士クロウヴァクス (4)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ロード(Lord) Planar Chaos,レア
他の白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
白でないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
2点のライフを支払う:隆盛なる勇士クロウヴァクスをそのオーナーの手札に戻す。
4/4
Illus.Pete Venters (3/165)

サイズも大きく能力も強い。相手が白じゃなければ最高。

Dawn Charm / 暁の魔除け (1)(白)
インスタント Planar Chaos,コモン
以下の3つから1つを選ぶ。「このターンに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。」「クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。」「あなたを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
Illus.John Avon (4/165)

全部使い道のある能力。
少なくとも1ターン延命できそうだ。

Dust Elemental / 塵の精霊 (2)(白)(白)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Planar Chaos,レア
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
飛行、畏怖
塵の精霊が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー3体をそれらのオーナーの手札に戻す。
6/6
Illus.rk post (5/165)

場に出たらすぐさまゲームを終わらせてくれそう。
てか畏怖ってw
構築なら《神の怒り》避け?

Ghost Tactician / 幽霊の戦術家 (4)(白)
クリーチャー ― スピリット(Spirit)・スペルシェイパー(Spellshaper) Planar Chaos,コモン
(白),(T),カードを1枚捨てる:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
2/5
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (6/165)

基本的に壁かなぁ。
最後の一押しのときにだけ能力起動。
でも本人が重いんだよなぁ。

Heroes Remembered / 記憶に残る勇姿 (6)(白)(白)(白)
ソーサリー Planar Chaos,レア
あなたは20点のライフを得る。
待機10 ― (白)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(白)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが10個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Michael Phillippi (7/165)

1ターン目に張られるとげんなりします。
中盤では使えないのが問題か。

Magus of the Tabernacle / 幕屋の大魔術師 (3)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Planar Chaos,レア
すべてのクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わない限り、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」の能力を持つ。
2/6
Illus.Randy Gallegos (8/165)

ものすごく嫌な壁。死ににくいし。
状況次第では大量破壊兵器に。

Mantle of Leadership / 指導力のマントル (1)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
クリーチャーが場に出るたび、エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
Illus.Thomas M. Baxa (9/165)

瞬速持ちと相性良し。
《白たてがみのライオン》と組み合わせるとお手軽パンプになります。

Pallid Mycoderm / 淡色のマイコダーム (3)(白)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) Planar Chaos,コモン
あなたのアップキープの開始時に、淡色のマイコダームの上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
淡色のマイコダームから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:あなたがコントロールする各ファンガス(Fungus)と各苗木は、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2/4
Illus.Jim Nelson (10/165)

ファンガスだなぁ。苗木を使えると強いか。

Poultice Sliver / 湿布スリヴァー (2)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(2),(T):スリヴァー1体を対象とし、それを再生する。」の能力を持つ。
2/2
Illus.Randy Gallegos (11/165)

再生コスト重いよ!
これだけだとただの壁。

Rebuff the Wicked / 不愉快の拒絶 (白)
インスタント Planar Chaos,アンコモン
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
Illus.Stephen Tappin (12/165)

除去避け!構築でも有用そうです。

Retether / 再拘束 (3)(白)
ソーサリー Planar Chaos,レア
あなたの墓地にある各オーラ(Aura)・カードを場に戻す。この方法ではクリーチャーにのみエンチャントできる。(クリーチャーにエンチャントできないオーラ・カードは、あなたの墓地に残る。)
Illus.Dan Scott (13/165)

リミテッドでは使い道が…
構築でも使い道が…

Riftmarked Knight / 裂け目抜けの騎士 (1)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・騎士(Knight) Planar Chaos,アンコモン
側面攻撃、プロテクション(黒)
待機3 ― (1)(白)(白)
裂け目抜けの騎士がゲームから取り除かれている間にそれから最後の時間カウンターが取り除かれたとき、側面攻撃とプロテクション(白)と速攻を持つ黒の2/2の騎士(Knight)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
2/2
Illus.Williams O’Connor (14/165)

2体出ると強いな。
1体だとちょっと不満か。

Saltblast / 塩撃破 (3)(白)(白)
ソーサリー Planar Chaos,アンコモン
白でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
Illus.Parente (15/165)

重いけど白以外には万能な除去。
最悪土地が壊せます。

Saltfield Recluse / 塩平原の世捨て (2)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・レベル(Rebel)・クレリック(Cleric) Planar Chaos,コモン
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。
1/2
Illus.Brian Despain (16/165)

コンバットトリック内臓クリーチャー。
戦闘しずらくなる嫌なクリーチャーです。

Serra’s Boon / セラの加護 (2)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Planar Chaos,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それが白である限り+1/+2の修整を受ける。そうでない場合、それは-2/-1の修整を受ける。
Illus.Steven Belledin (17/165)

除去だったり強化だったり。多分除去だけど。

Shade of Trokair / トロウケアの影 (3)(白)
クリーチャー ― シェイド(Shade) Planar Chaos,コモン
(白):トロウケアの影はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
待機3 ― (白)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(白)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
1/2
Illus.Williams O’Connor (18/165)

白が濃いデッキなら驚きのサイズに。
3/4以上になれれば十分と考えるとかなり強いな。

Stonecloaker / 石覆い (2)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル(Gargoyle) Planar Chaos,アンコモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
飛行
石覆いが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
石覆いが場に出たとき、墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
3/2
Illus.Thomas Gianni (19/165)

墓地対策しつつクリーチャーを救助しクリーチャー補填。
だったら良いなぁ。まぁサイズは十分。

Stormfront Riders / 嵐前線の乗り手 (4)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier) Planar Chaos,アンコモン
飛行
嵐前線の乗り手が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー2体をそのオーナーの手札に戻す。
嵐前線の乗り手か他のクリーチャーが場からあなたの手札に戻るたび、白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
4/3
Illus.Wayne Reynolds (20/165)

こいつは瞬速が無いのか…。
毎ターンこいつを出しているとどんどん兵士が増えていくw

Voidstone Gargoyle / 虚空石のガーゴイル (3)(白)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル(Gargoyle) Planar Chaos,レア
飛行
虚空石のガーゴイルが場に出るに際し、土地ではないカード名を1つ指定する。
その名前のカードはプレイできない。
その名前のパーマネントの起動型能力はプレイできない。
その名前の場に出ていないカードの起動型能力はプレイできない。
3/3
Illus.Terese Nielsen (21/165)

特定のもの封殺カード。
多分単なる3/3飛行w

Whitemane Lion / 白たてがみのライオン (1)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat) Planar Chaos,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
白たてがみのライオンが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
2/2
Illus.Zoltan Boros & Gabor Szikszai (22/165)

コンバットトリック兼クリーチャー。
↓のクリーチャーと組み合わせると素敵。

Calciderm / カルシダーム (2)(白)(白)
クリーチャー ― ビースト(Beast) Planar Chaos,アンコモン
消失4(このパーマネントは時間(time)カウンターが4個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
カルシダームは呪文や能力の対象にならない。
5/5
Illus.Dave Kendall (23/165)

《ブラストダーム》なんだから弱いはずが無い。
再利用方法が多くあるのもポイント。

Malach of the Dawn / 夜明けのマラク (2)(白)(白)
クリーチャー ― 天使(Angel) Planar Chaos,アンコモン
飛行
(白)(白)(白):夜明けのマラクを再生する。
2/4
Illus.Steve Prescott (24/165)

再生能力は期待しない方向で。
それでも十分戦えるか。

Mana Tithe / マナの税収 (白)
インスタント Planar Chaos,コモン
呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
Illus.Martina Pilcerova (25/165)

リミテッドでは居場所が無いなぁ。
構築では多く見るだろうけど。

Mesa Enchantress / メサの女魔術師 (1)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ドルイド(Druid) Planar Chaos,レア
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
0/2
Illus.Randy Gallegos (26/165)

使う要因が見つからない…。
構築でコンボでも組みますか?

Mycologist / 菌類学者 (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・ドルイド(Druid) Planar Chaos,アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、菌類学者の上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
菌類学者から胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。
0/2
Illus.Kev Walker (27/165)

0/2クリーチャーを使うのか?
苗木が出ることくらいしか利点が無い気がする…。

Porphyry Nodes / 斑岩の節 (白)
エンチャント Planar Chaos,レア
あなたのアップキープの開始時に、パワーが最も低いクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。最も低いパワーを持つクリーチャーが2体以上いる場合、その中の1体を選ぶ。
場にクリーチャーが1体もいない場合、斑岩の節を生け贄に捧げる。
Illus.Alan Pollack (28/165)

少しずつクリーチャーが減っていきます。
上手く使えば多大なアドバンテージに。

Revered Dead / 有徳の死者 (1)(白)
クリーチャー ― スピリット(Spirit)・兵士(Soldier) Planar Chaos,コモン
(白):有徳の死者を再生する。
1/1
Illus.Ron Spears (29/165)

壁ですね。

Sinew Sliver / 筋力スリヴァー (1)(白)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Planar Chaos,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は+1/+1の修整を受ける。
1/1
Illus.Steven Belledin (30/165)

他のスリヴァーの取れ方次第ですね。
構築でのスリヴァーデッキに期待!

Sunlance / 太陽の槍 (白)
ソーサリー Planar Chaos,コモン
白でないクリーチャー1体を対象とする。太陽の槍はそれに3点のダメージを与える。
Illus.Volkan Baga (31/165)

優秀な除去。軽いうえに大抵のクリーチャーの除去が可能ですから。
構築でもボロスが居なければなぁ。
カードデータはhttp://www.wisdom-guild.net/より抜粋。
各色3枚でサクサク行くよ〜♪

(白)
Castle Raptors / 城の猛禽 (4)(白)
クリーチャー ― 鳥(Bird)・兵士(Soldier) Time Spiral,コモン
飛行
城の猛禽がアンタップ状態である限り、それは+0/+2の修整を受ける。
3/3

止まれば優秀な壁。
動けば優秀な殴り手。
白の航空戦力。

D’Avenant Healer / アヴナントの癒し手 (1)(白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・クレリック(Cleric)・射手(Archer) Time Spiral,コモン
(T):攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。アヴナントの癒し手はそれに1点のダメージを与える。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
1/2

軽減orダメージって強くない?
居るだけで攻めづらくなります。

Temporal Isolation / 時間の孤立 (1)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,コモン
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてもよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはシャドーを持つ。(それは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
エンチャントされているクリーチャーによって与えられるダメージを0に軽減する。

相手をシャドーの壁にする擬似除去。
インスタントタイミングで打てるので
待機クリーチャーにも安心。

(青)
Errant Ephemeron / 遍歴のカゲロウ獣 (6)(青)
クリーチャー ― イリュージョン(Illusion) Time Spiral,コモン
飛行
待機4 ― (1)(青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
4/4

大体待機で出るでしょう。
青らしいクリーチャー。

Spiketail Drakeling / トゲ尾の仔ドレイク (1)(青)(青)
クリーチャー ― ドレイク(Drake) Time Spiral,コモン
飛行
トゲ尾の仔ドレイクを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそのコントローラーが(2)を支払わない限り、打ち消す。
2/2

青らしいクリーチャー2号。
相手が動きづらくなっている間に殴ります。

Viscerid Deepwalker / ヴィセリッドの深み歩き (4)(青)
クリーチャー ― ホマリッド(Homarid)・戦士(Warrior) Time Spiral,コモン
(青):ヴィセリッドの深み歩きはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
待機4 ― (青)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(青)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。それは速攻を持つ。)
2/3

青らしくないクリーチャーw
なぜにパワーが上昇?!
気になったので入れました。

(黒)
Assassinate / 暗殺 (2)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

大体のクリーチャーは破壊可能。
ソーサリーなのはご愛嬌。

Pit Keeper / 奈落の守り手 (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,コモン
奈落の守り手が場に出たとき、あなたの墓地にクリーチャー・カードが4枚以上あるならば、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。
2/1

上手く使えば《グレイブディガー》。
軽いし1,2枚くらい取っておくと強そう。
それ以上だと単なる2/1。

Urborg Syphon-Mage / アーボーグの吸魂魔道士 (2)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・スペルシェイパー(Spellshaper) Time Spiral,コモン
(2)(黒),(T),カードを1枚捨てる:他の各プレイヤーは2点のライフを失う。あなたはこの方法で失われたライフに等しい値のライフを得る。
2/2

場が膠着したらこいつの出番!
ダメージレースを有利にもしてくれます。

(赤)
Flamecore Elemental / 炎核の精霊 (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Time Spiral,コモン
エコー(2)(赤)(赤)(あなたのアップキープの開始時に、これがあなたの直前のアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロールの下に入った場合、あなたがそのエコー・コストを支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
5/4

でかいエコー持ち。
サイズで圧倒できるのが良い感じ。

Lightning Axe / 稲妻の斧 (赤)
インスタント Time Spiral,コモン
稲妻の斧をプレイするための追加コストとして、カードを1枚捨てるか(5)を支払う。
クリーチャー1体を対象とする。稲妻の斧はそれに5点のダメージを与える。

赤除去1号。
こいつに狙われたら大体死亡確定。
ダメージでかすぎ。

Rift Bolt / 裂け目の稲妻 (2)(赤)
ソーサリー Time Spiral,コモン
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。裂け目の稲妻はそれに3点のダメージを与える。
待機1 ― (赤)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(赤)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが1個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)

赤除去2号。
待機1だし、普通に打っても重くない。
中盤辺りまでのクリーチャーは迎撃可能。


そんなわけでサクサク終了。
コモンだけで見るなら、
赤≧黒>緑=青>白
が現在の評価。
もう少しやってみたら変わるかも。
アンコやレア、タイムシフトが入ると変化します。

TS

2006年9月17日 M;TG
懐かしい能力満載のTS。
カードも懐かしいものがいっぱい。
待機のみで起動可能なかつての強力カードに目が行きます。
でも待機ってどうなんでしょうね?
軽いのは良いけど、時間がかかりすぎるのが難点。
《命運の輪》は使ってみたいのだが…。

現在デッキに入れたいのは《ヤヤ》《テフェリー》《円盤マギ》。
デッキを作りたいのは《ミシュラ》《運命の輪》。
スリヴァーの存在が気になる今日この頃です。
んー、外したか。
まあどっちでも良いよ。
トロンランドがあれば。
無かったら使えないな。

そろそろTSの情報が来てる〜♪
昔の能力が復活するようなので期待。
変異の強力なクリーチャーが出て、1択じゃなくなる事期待w
《精神石》勝利!
やっぱりドローの方が良いよね♪

次は《崇拝》と《白金の天使》。
早いが不完全な《崇拝》と遅いが完全な《天使》。
…どっちも好きなんだよね。
んー、でも《崇拝》!
結局割れやすさで選んじゃいました!

2→1

2006年8月12日 M;TG
先週は《鞘虫》〜♪
使うかどうかは不明だけどな!

今週は2マナで出て1マナ出すアーティファクト対決。
3マナだけど《ダークスティールの鋳塊》が…(無いって)。
どちらもマナが余った頃に利用できるんだよね。
んー、《精神石》かな。
タップインじゃないし、ドローの方が良さそう。
《守護像》は、マナが余った頃に2/2が出ても嬉しくなさそう。
そんな感じで。

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索